【竜文切手】
買取実績と情報をご紹介します!
竜文切手の買取をご利用されたお客様の声
査定士より 竜文切手の買取なら福ちゃんにおまかせください
この度は切手買取福ちゃんをご利用いただきありがとうございます。東京都世田谷区のお客様から、お買取りしたたくさんの切手の中に「竜文切手」がございましたので、大変驚きました。
「竜文切手」は1871年発行で「銭四十八文」「銭百文」「銭二百文」「銭五百文」と4種類の額面が存在し、日本で初めて発行された切手です。全て手作業で作られており、プレミアの付く、希少価値の高い切手になります。今回お買取りした「竜文切手」は古い切手ですのでダメージ等はございますが、お値段しっかり付けてお買取りさせていただきました。状態によっては買取が難しい場合もありますが、弊社では古い切手・汚れがある切手なども査定させて頂きます。お気軽にお問合せください。
状態によっては買取が難しい場合もありますが、弊社では古い切手・汚れがある切手なども査定させて頂きます。お気軽にお問合せください。
竜文切手とは
竜文切手は、1871年(明治4年)に発行された日本初の郵便切手です。左右に向かい合う竜がデザインされ、中央に額面が記載されています。額面は、当時の貨幣単位のひとつであった「文(もん)」です。日本初という記念すべき切手であること、流通の時期が短かったこともあり、高い価値を誇ります。
この切手の大きな特徴は、印刷技術が発達していなかったこともあって仕上がりがまちまちになっていること。バランスよく綺麗に印刷されている竜文切手は、特に価値が高いとされています。
一方、印刷の工程でミスが起こることで生まれる「エラー切手」も高い価値を持ちます。たとえば竜のデザインが上下さかさまになっている「500文切手」などは、千万単位の額がつくこともあります。
竜文切手の歴史
1871年4月20日、明治維新を迎えて西洋の文化・制度を積極的に導入していた日本は、近代的な郵便制度を発足させました。同時にこの日、日本初の郵便切手を発行します。
太政官札(紙幣)の印刷を手がけていた銅板彫刻師の松田敦朝がデザインを担当し、「銭48文」「銭100文」「銭200文」「銭500文」という4種類の竜文切手が製造されました。
しかし、竜文切手の流通は長く続きませんでした。
1871年6月27日、江戸時代以前から使われていた「両・朱・分・文」という貨幣単位が撤廃され、代わりに「円・銭」が用いられるようになりました。その結果、1872年に竜文切手に代わって「竜銭切手」が登場。竜文切手の製造はストップし、歴史から姿を消しました。
竜文切手の種類
先述のように、竜文切手は「銭48文」「銭100文」「銭200文」「銭500文」という4種類に分かれています。当時は郵送する距離と郵便物の重量に比例して郵便料金が高くなると規定されており、それに合わせて額面が設定されていました。 いずれの種類も竜のデザインは変わりませんが、切手の色によって分けられています。
「銭48文」は茶色、「銭100文」は青色、「銭200文」は赤色、「銭500文」は緑色でした。切手の色を見れば種類がたちどころに分かるという仕組みになっており、貼り間違いを防止しています。
ちなみに、1873年から距離による料金の変化は撤廃されています。
これ以降、現在に至るまで郵便料金は郵便物のサイズと重さによって変化するようになっています。
本物と偽物(模造品)の見分け方
流通した時期がきわめて短かった竜文切手は、その分だけ現存数が少なく、希少性が高いこともあって模造品が少なくありません。
精巧な模造品もあるので見分けるのは簡単ではありませんが、以下のような特徴を持つ物は比較的わかりやすいかと思います。
「額面の表記が薄い」
「紙が薄く透けて見える」
「額面の「銭」のうえに、小さく「参考」と書かれている」
また竜文切手は1シート40枚で製造されていましたが、切手と切手のあいだの余白(マージン)が大きすぎるものは模造品である可能性があるとされています。
以上、注意が必要です。
先日はありがとうございました。祖父の家の片付けにて見つけた大量の切手の買取をお願いしました。ネットで切手を買ってくれるお店を探していると、よく福ちゃんという名前を見かけて、サイト内のお客さんの声を読んでいて大丈夫そうなお店だと思ったので、依頼してみました。電話受付からとても対応が良く、査定士さんの印象も好印象でした。私は切手の事については詳しくないのですが、「竜文切手」と言うそうです。詳しく価値などについて教えてもらい、買取値段も思っていた以上でとても驚きました。プレミア切手があるとは思っていなかったので、しっかり査定してもらえて良かったと思います。ありがとうございました。