- 食器
- 2025.03.30
ウェッジウッドのジャスパーとは|使い方やお手入れ法をマスターしよう

ウェッジウッドを代表する「ジャスパー」。
独特のマットな質感と、繊細な白いレリーフが美しいですよね。
でも、使用するのが「特別なときだけ」「飾っておくだけ」になっていませんか?
実は、ジャスパーは日常使いにも適した、実用的なアイテムなのです。
当記事では、「どのようなシーンで使えばいいの?」「お手入れが難しそう」といった疑問を解消し、ジャスパーを普段の生活に取り入れるためのヒントをご紹介します。
目次
ジャスパーはウェッジウッドの代名詞

ジャスパーは、ウェッジウッド独自のストーンウェアの一種です。
創業者の「ジョサイア・ウェッジウッド」氏が、数千回もの実験を重ね、1774年に完成させました。
ウェッジウッドを代表する存在として、2世紀以上経った現在も、世界中で愛され続けています。
ここでは、ジャスパーの特徴と魅力を、さらに詳しく見ていきましょう。
ストーンウエアとは
ストーンウェアは、炻器(せっき)、または半磁器とも呼ばれる陶磁器の一種です。
粘土を主原料とする「陶器」と、カオリンなどの陶石粉末を主原料とする「磁器」の中間的な性質を持ち、両者の長所を兼ね備えています。
高温で焼成されるため、硬く緻密で、吸水性がほとんどないのが特徴です。
ジャスパーの特徴
ウェッジウッドのジャスパーは、ストーンウェアの中でも、とくに以下の特徴を持っています。
● 顔料を練り込んで焼成
● 耐久性と耐水性がある
● 釉薬(ゆうやく)をかけない
ウェッジウッドのジャスパーは、顔料を練り込んで焼成することで色を出しているのが特徴です。
代表的な「ウェッジウッド・ブルー(ペールブルー)」をはじめ、ロイヤルブルー・ピンク・セージグリーンなど、豊富なカラーバリエーションも魅力です。
材質は非常に硬く、耐久性と耐水性に優れています。
通常の陶磁器に行われる釉薬をかけないため、マットで滑らかな、ジャスパーならではの質感が生まれます。
ジャスパーの魅力
長い歴史の中で、世界中の人々を魅了し続けるジャスパー。
その主な魅力は、以下の4点です。
● 1.温かみのあるマットな質感
● 2.豊富なカラーバリエーション
● 3.繊細で美しいレリーフ
● 4.幅広いアイテム展開
1. 温かみのあるマットな質感
釉薬を使用しないジャスパーは、独特の温かみのあるマットな質感が特徴です。 手に取ると、その滑らかで優しい手触りに、高級感と特別感を得られるでしょう。
2. 豊富なカラーバリエーション
ウェッジウッドといえば、「ウェッジウッド・ブルー」と呼ばれる、淡い水色(ペールブルー)が有名です。しかし、それ以外にも、豊富なカラーバリエーションが展開されています。たとえば、ロイヤルブルー・ピンク・セージグリーンなどが挙げられます。好みの色を選んだり、異なる色を組み合わせたりと、色でコレクションする楽しみもあるのです。
3. 繊細で美しいレリーフ
ジャスパーの表面を飾る、繊細な白いレリーフ(浮き彫り装飾)は、ギリシャ神話や花などをモチーフにした、古典的で優美なデザインが特徴です。 このレリーフは、一つひとつ手作業で貼り付けられており、ウェッジウッドの職人技が光る部分です。
4. 幅広いアイテム展開
ジャスパーには、カップ&ソーサーなどのテーブルウェアだけでなく、花瓶・小物入れ・フォトフレーム・アクセサリーなど、さまざまなアイテムがあります。日常使いはもちろん、ギフトとしても喜ばれるでしょう。
実は実用的!ジャスパーの使い方

ジャスパーを日常に! ~オススメの使い方~
「繊細で美しいから、普段使いはちょっと……」と思われがちなジャスパーですが、実は耐久性・耐水性に優れ、日常使いにも適したアイテムです。
ここでは、ジャスパーのオススメの使い方をご紹介します。
日常の食卓で使う
ジャスパーのティーカップやマグカップ、プレートなどは、ぜひ普段の食卓で使ってみてください。丈夫で汚れや匂いが付きにくいため、日常使いの食器として最適です。
また、小さなボウルやトレイは、アクセサリーや鍵などの小物入れとして使うのもオススメです。
ジャスパーの持つ上品な雰囲気が、日常に彩りを与えてくれるでしょう。使い込むほどに、表面が滑らかになり、風合いが増していくのも魅力です。
インテリアとして使う
芸術品のようなジャスパーのレリーフは、インテリアとしても素晴らしい存在感を放ちます。
たとえば、毎年デザインが変わるイヤープレートは、お部屋に飾るだけで、空間を華やかに演出してくれます。日本の文化に合わせた「雛ドールプレート」や「リトルサムライプレート」などは、季節のインテリアとしても人気です。
花瓶は、花を生けなくても、その美しい色とレリーフだけで、オブジェとして楽しめます。もちろん、花を生ければ、よりいっそう華やかさが増し、空間を格上げしてくれるでしょう。
なお、ジャスパーのイヤープレート(2025年)に関する情報は、下記の記事をぜひご覧ください。
▼関連記事はこちら
『ウェッジウッドの人気イヤープレート! 2025年のコレクションとは?』
ウェッジウッドのジャスパー|お手入れ法

―― ジャスパーを長く美しく保つためのお手入れ方法 ――
ジャスパーを日常使いするなら、適切なお手入れ方法を知っておくことが大切です。正しいお手入れをすることで、ジャスパーの美しさを長く保つことが可能です。
お手入れの前には、必ずレリーフが剥がれそうになっていないか確認しましょう。
【ジャスパーのお手入れ方法】
● 洗浄:ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、柔らかいスポンジや布で優しく洗います。
● 汚れがひどい場合:柔らかい歯ブラシや絵筆などで、レリーフの隙間の汚れを優しく落とします。
● すすぎ:ぬるま湯でしっかりと洗剤を洗い流します。
● 乾燥:柔らかい布で水気を拭き取り、自然乾燥させます(直射日光は避けてください)。
【注意点】
食器が傷付く可能性があるため、研磨剤入りの洗剤や、硬いブラシ、金属たわしなどは使用しないでください。また、食器洗い乾燥機の使用は避け、急激な温度変化も避けるようにしましょう。
ウェッジウッドのジャスパーを日常に取り入れよう

ウェッジウッドのジャスパーは、美術品のような美しさと、日常使いできる実用性を兼ね備えた、特別な存在です。
ぜひ、その温かみのある質感と美しい色合い、そして精緻なレリーフを、日々の生活の中で感じてみてください。
―― 使わなくなったジャスパーの買取は「福ちゃん」へ ――
もし、ご自宅に使わなくなったジャスパーがございましたら、ぜひ「福ちゃん」にご相談ください。
福ちゃんでは、お客様の大切なジャスパーを、専門の査定士が丁寧に査定し、適正な価格で買取させていただきます。
査定は無料です。万が一、査定内容にご満足いただけず、買取をキャンセルされた場合でも、手数料は一切いただいておりません。
また、出張買取・店頭買取・宅配買取にも対応しておりますので、お客様のご都合に合わせた買取が可能です。
詳細については、お気軽にお問い合わせください。
お電話受付時間 9:00~20:00 (年中無休※年末年始は除く)