ワイングラスはなぜ色んな形があるの?グラスの形でワインの味が変わるってホント?

はじめてのワイングラス。どの形を選べばいいの?
と悩まれたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はワイン入門時に覚えておきたい「ワイングラスの形」についてまとめてみました。

この記事を読んでいただければ、今後のワイングラス選びに悩むこともなくなるでしょう。

ぜひご一読ください。

ワイングラスの形の違いについて

ワイングラスの形の違いについて

形の違いを理解するためにも、まずはワイングラスの各部名称を確認しておきましょう。

ワイングラスは、「リム」「ボウル」「ステム」「プレート」と呼ばれる4つのパーツによって成り立っています。

リム」は飲み口です。

唇が当たる場所であることから「リップ」とも呼ばれています。

一般的にはリムが薄いほうが唇に近く、ワインを美味しく感じられるといわれています。

次に「ボウル」は、ワインが注がれる場所です。

「ワイングラス」と呼ばれるものは全体的に丸みを帯びた形状であるものが多いです。

ステム」は持ち手です。

ステムは細長い形状をしていますが、これは「手の温度をワインに伝えない」「ワインの色を見るときに指が邪魔にならないようにする」などの理由があります。

ちなみに日本ではこのステムを持つがマナーとされていますが、海外ではそうではありません。

海外では、ワインの評論をしたりテイスティングしたりするとき以外はボウルを持ちます。

しかし、日本でも「立食パーティーの場など、人にぶつかる可能性がある場所ではボウルを持つべき」という認識が広まっているため、ステムを持つかボウルを持つかは場の状況で選ぶようにするとよいでしょう。

プレート」はテーブルに接する場所で、ワイングラスを支える土台の役割をしています。

フットプレート」と呼ばれることもあります。

名称の確認が済んだところで、この章の本題である「形の違い」に進んでいきましょう。

ワイングラスはボウルの形がさまざまです。これは「味と香りを最大限に引き出すため」とされています。

ふっくらした形状のボウルが多いのは、ワインと空気中の酸素を融合させるためです。

そして、リムがキュッと引き締まっているのは、注がれたワインの香りを逃がさないためとされています。

また、これはのちほど解説いたしますが、ワインはワイングラスを変えると味が変わるものとされています。

そのため、赤ワインには赤ワインに適したワイングラスが、白ワインには白ワインに適したワイングラスが作られているのです。

ワイングラスの種類

ワイングラスの種類

ワインを飲むときには、そのワインに適したワイングラスを選ぶ必要があります。

ここでは5つの種類をご紹介したいと思います。

ボルドー型

チューューリップのような外見が特徴のボルドー型は、赤ワインの中でも色が濃く渋みが強いものに向いているといわれています。

リムが引き締まっているので、ワインの香りを十分に堪能することができるのもポイントです。

ブルゴーニュ型

ブルゴーニュ型はボルドー型と比べボウルが丸く、そして大きめに作られています。またリムの直径はボルドー型よりさらに小さめ。

これは名前のとおりブルゴーニュ地方で作られるワインの繊細かつ芳醇な香りを堪能するために作られたといわれています。

白ワイン型

テイスティンググラスよりはやや大きく、ボルドー型・ブルゴーニュ型よりは小さめの「白ワイン型」。この大きさは白ワインの適正温度が関係しています。

ご存知の方も多いと思いますが、赤ワインは常温で提供されることが多く、白ワインは6℃~12℃で提供されることが多いとされています。

つまり、白ワイン型のグラスは「丁度いい温度で飲みきることができる大きさ」が計算されているのです。

なお、この大きさは赤ワインを飲むにしても丁度いいことから、「万能型」などといわれることも。

ワイン初心者の方で、「とりあえず、いろいろなワインに合うグラスが欲しい」とお考えの方は、白ワイン型を購入するのも一つの手です。

シャンパーニュ型(フルート型)

名前のとおり、シャンパンを注ぐために作られたグラスです。フルートのようにスマートであることから、「フルート型」と表記されることもあります。

シャンパンの泡立ちを守るため(炭酸を抜けにくくするため)、こうした形状になっています。

モンラッシェ型

香りを楽しむのは赤ワイン、とされることが多いのですが、白ワインでも香り高いものは多数存在します。モンラッシェ型はそうした香り高い白ワインに適したワイングラスです。

前述した「白ワイン型」よりボウルが丸く作られていますが、ブルゴーニュ型ほどリムが引き締まっていることはありません。

グラスで味が変わるってホント?

グラスで味が変わるってホント?

もちろん、注いだワインの味が別のものになることはありません。

しかし、「ワインの種類」を見ていただければわかるように、ワインに適したグラスを選ばないと品質が下がってしまうことも。

ちなみに、200年以上の歴史を持つグラスブランド『リーデル』では、ブドウの品種ごとに適したワイングラスを製造しています。

これまでも「ワインに合わせたグラスの種類」が存在していましたが、ブドウの品種に特化してワイングラスを作る、というのは前代未聞の出来事でした。

これをはじめたのは9代目当主クラウス・リーデル氏です。
ある日、新作のグラスであるワインを飲むとよりおいしく感じました。しかし、別のワインを注ぐと前回のような感動がありません。

その理由が「品種が合っていないからだ」ということに気付いたクラウス氏は、さっそく品種に合わせたグラス作りをはじめます。

こうしてさまざまな形状、素材、デザインで作られているリーデルのワイングラスは世界中のワイン好きが称賛するグラスになっています。

ワイングラスとシャンパングラスはどう違う?

ワイングラスとシャンパングラスはどう違う?

決定的な違いはボウルの大きさ、高さです。

「ワイングラスの種類」でもお伝えしたように、ワインは香りを楽しむものとされています。

香りを楽しみながらゆっくりと飲むワイン用のグラスと、冷たいうちに(炭酸が効いているうちに)飲みきる大きさでなければならないスパークリングワインは内容量も異なります。

ワイングラスとシャンパングラスとでは、リムの直径も異なります。

ワイン用のグラスは香りを閉じ込めるためにリムがすぼまっていますが、シャンパングラスにはこうした特徴はありません。シャンパングラスはストンとストレートに作られていることが多く、全体的に背が高いのも特徴のひとつです。

白ワイングラスと赤ワイングラスはどう違う?

白ワイングラスと赤ワイングラスはどう違う?

先ほど「赤ワインは香りを楽しむもの」とお伝えしましたが、赤ワインは白ワインに比べアルコール成分が高い、酸素と融合させたときに味の変化がある、という特徴を持ちます。

ワイングラスをクルクルと回す「スワリング」は、味の変化をつけるために行いますが、基本的に白ワインでは行いません。

白ワインでスワリングをすると、かえって味や香り、温度などが変わり、品質が悪くなることがあるからです。

そのため、赤ワインはスワリングをすることを前提とした作りになっている、ということも相違点となっています。

まとめ

いかがでしょうか。
今回はワイングラスの形状についてまとめてみました。

グラスが違うと味が変化する」とお伝えしましたが、まずはワインを楽しむこと、そして味に慣れていくことが大切です。

「このグラスで飲むべからず」のような偏った考え方はせず、はじめはいろいろなワインに挑戦してみてください。

そして「ワインをもっと深く知りたい」と感じた頃に、ここでご紹介したワイングラスの種類を参考にしていただけると幸いです。

なお、福ちゃんではワイングラスの買取を行っています。
査定は無料です。不要なワイングラスがございましたら、ぜひ弊社にお問い合わせください。

食器の高価買取食器の高価買取
使わないブランド食器の処分なら買取がオススメです!
< 前の記事「食器買取」記事一覧次の記事 >

お得なキャンペーン
開催中!

トップへ戻る
お気軽にお問合せください

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)