新着記事一覧

帯買取で人気!高価買取も狙える【名古屋帯】とは?
  • 着物
  • 2017.04.30

帯買取で人気!高価買取も狙える【名古屋帯】とは?

「着物買取」といえば、着物だけしか売れないとお考えの方はいらっしゃいませんか? 着物買取の福ちゃんでは、着物以外に帯も高価買取しています。 帯といえば丸帯・袋帯・名古屋帯・袋名古屋帯・単帯・半幅帯・踊り帯・腹合わせ帯など、いくつか種類がありますが、今回は帯買取で人気の『名古屋帯』についてご紹介し

プレミア切手の定番!【産業図案切手】をご存知ですか…?
  • 切手
  • 2017.04.29

プレミア切手の定番!【産業図案切手】をご存知ですか…?

古い切手の中には額面以上の価値がある「プレミア切手」が存在します。 今回はプレミア切手の定番シリーズといっても過言ではない「産業図案切手」をご紹介します! 電気炉や機関車の労働者が描かれた切手を見たことはありませんか…? 産業図案切手とは 「産業図案切手」とは、1948年から1950年にかけ

聖徳太子から渋沢栄一まで|旧一万円札の歴史と気になる価値を徹底解説
  • 古銭
  • 2017.04.28

聖徳太子から渋沢栄一まで|旧一万円札の歴史と気になる価値を徹底解説

日本で流通してきた一万円札には、それぞれの時代背景を映し出す歴史が色濃く詰まっています。 なかでも、「旧一万円札」は、偽造防止技術の発展や肖像デザインの変更など、高額紙幣であるがゆえのストーリーもあり、現在でも高い評価を受けているものが存在します。 「古い紙幣はもう使えないのでは?」

今すぐチェック!【中古のブランド食器】は売れる…?
  • 食器
  • 2017.04.27

今すぐチェック!【中古のブランド食器】は売れる…?

ブランド食器でも中古品は売れない、買い取りしてもらえない・・・なんて思っていませんか? ブランド食器のように価値の高い食器は中古でも人気があるため、食器買取業者などへ売ることができます!中には高額査定になるようなブランド食器も珍しくはありません。 今回の食器買取コラムでは、気になる方も多い中古の

高価買取も狙える!有名な【着物作家】をご紹介します
  • 着物
  • 2017.04.26

高価買取も狙える!有名な【着物作家】をご紹介します

みなさんは着物で有名な作家をご存知でしょうか...? 着物は有名作家の作品になると、着物の価値も高くなり高価買取も期待できます。 お持ちの着物が作家による作品かどうかを把握しておくだけでも、着物を売る際に役立ちます。 今回の着物買取コラムでは、数多く存在する着物作家の中から、高額査定も狙える有

五輪ブーム再燃!「長野オリンピック記念切手」の価値
  • 切手
  • 2017.04.25

五輪ブーム再燃!「長野オリンピック記念切手」の価値

2020年の東京オリンピック開催が決まり、オリンピック・ブームの再燃を予感させています。関連するオリンピックの記念切手や記念硬貨などが再び注目を集め、売買も活発に行われています。今回の切手買取コラムでは、『長野オリンピック記念切手』の価値などについて迫ります! 「オリンピック記念切手」とは

こんな食器も売れます!銀製品で有名な【クリストフル】
  • 食器
  • 2017.04.23

こんな食器も売れます!銀製品で有名な【クリストフル】

食器といえばお皿やカップなどを真っ先に思い浮かべるかもしれませんが、食器買取福ちゃんでは、スプーンやフォークなどの銀製品で有名な『クリストフル』の食器も高価買取しています。 今回の食器買取コラムでは、そんなクリストフルについてご紹介します! スプーンやフォークも売れます! 先述したように、福ち

着物買取でも人気!着物の基本【江戸小紋】とは?
  • 着物
  • 2017.04.22

着物買取でも人気!着物の基本【江戸小紋】とは?

着物には様々な種類がありますが、みなさんは『小紋』についてはご存知でしょうか…? 有名なところでは、小紋には『江戸小紋』『京小紋』『加賀小紋』などの種類が存在しますね。 今回の着物買取コラムでは、小紋の中でも格の高いとされる『江戸小紋』についてご紹介します! 「小紋」とは 小紋(こもん)とは

鉄道ファン必見!【東海道新幹線開通記念切手】とは
  • 切手
  • 2017.04.21

鉄道ファン必見!【東海道新幹線開通記念切手】とは

1964年の東京オリンピック開催前発行の『東海道新幹線開通記念切手』をご存知でしょうか? 誰もが知っている「新幹線0系電車」がデザインされ、今も高い人気を誇ります。 今回の切手買取コラムでは、新幹線の記念切手・特殊切手についてご紹介します! 新幹線の「記念切手」とは 日本の国家的行事を記念し

1000円札の人物は誰?これまでの「1000円札の歴史」をすべて紹介!
  • 古銭
  • 2017.04.20

1000円札の人物は誰?これまでの「1000円札の歴史」をすべて紹介!

2024年7月3日、新しい日本銀行券として新紙幣が登場しました。この1000円札に描かれているのは「北里柴三郎」です。 これまで日本の1000円札は時代と共にその肖像を変遷させてきました。日本銀行券のひとつである1000円札は、全部で6種類発行されています。 この記事では、それぞれの

お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。