- お酒
- 2025.02.03
宮城峡はどのようなウイスキー?銘柄ごとの違いも解説
宮城峡は、ニッカウヰスキーが製造し、アサヒビールが販売している国産シングルモルトウイスキーです。
宮城県にある「宮城峡蒸留所」でつくられています。
この記事では、宮城峡の味わいや銘柄ごとの違い、オススメの飲み方を解説していきます。
宮城峡に関する知識が深まる記事となっておりますので、ぜひご覧ください。
目次
ウイスキー「宮城峡」とは?
ここでは、宮城峡がどのようなウイスキーなのか、概要を簡潔にご紹介します。
ニッカウヰスキーを代表するシングルモルト
宮城峡は、ニッカウヰスキーを代表するシングルモルトウイスキーです。
このウイスキーが製造されているのは、宮城県の仙台市にある宮城峡蒸留所。2つの清流が出合う、緑濃い峡谷で育まれています。
宮城峡は、華やかでフルーティな香り、さわやかな余韻が特徴です。
なお、宮城峡とともに、ニッカウヰスキーを代表するシングルモルトウイスキーとして愛されているのが「余市」です。
余市は宮城峡と異なり、力強く重厚な味わいを特徴としています。
受賞歴
宮城峡はこれまでに、数多くの受賞歴があります。
近年では、世界的な酒類コンペティションである、インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2023(ISC)で、以下の2銘柄が金賞を受賞しました。
・シングルモルト宮城峡 アロマティックイースト
・シングルモルト宮城峡 フルーティ&リッチ
ISCは、イギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が主催している酒類品評会です。
ウイスキーのほか、ブランデー・テキーラ・ウォッカ・ジンなどの部門ごとに評価が行われています。
宮城峡の種類と味わい
宮城峡は、これまでに複数の銘柄を展開してきました。
今回は、そのなかから厳選し、以下3つの銘柄をご紹介します。
・シングルモルト宮城峡
・宮城峡10年
・シングルモルト宮城峡 アロマティックイースト
シングルモルト宮城峡
2015年9月に発売されて以降、現在も販売されている、宮城峡のスタンダードボトルです。
リンゴや洋ナシのようなフルーティさ、甘く華やかな花の香り、樽由来のやわらかなバニラ香を特徴としています。
ドライフルーツのようなスイートさや、なめらかな口当たりも魅力です。
宮城峡10年
宮城峡蒸留所で蒸留したウイスキーを、その後10年以上熟成させた銘柄です。
現在は終売となっており、2015年8月まで販売されていました。
クリーミーな甘さと、シルクのようになめらかな味わいが特徴です。
「●年」のように年数が記載されている銘柄には、そのほかにも以下があります。
・宮城峡12年
・宮城峡15年
上記の銘柄も終売となっており、希少性が高まりつつあります。
シングルモルト宮城峡 アロマティックイースト
2022年に数量限定で発売された銘柄です。
宮城峡モルトならではのエレガントな華やかさを活かしつつ、熟したアプリコットのような香りが、ほのかに融合しています。
宮城峡は、そのほかにも数量限定銘柄を複数展開しており、例として以下が挙げられます。
・シングルモルト宮城峡 アップルブランデーウッドフィニッシュ
・シングルモルト宮城峡 モスカテルウッドフィニッシュ
・シングルモルト宮城峡 ラムウッドフィニッシュ
宮城峡の飲み方
さまざまな飲み方で楽しめるのも、宮城峡の魅力です。とくにオススメの飲み方は、以下の3つです。
・ストレート
・ハイボール
・水割り
それぞれについて見ていきましょう。
ストレート
宮城峡の香りと味わいをダイレクトに楽しみたいなら、ストレートがぴったり。
宮城峡は口当たりがやさしく、アルコールの刺激が少ないことから、ほかの銘柄と比べてストレートを楽しみやすいでしょう。
アルコール度数が高いので、チェイサーのご用意をオススメします。
ハイボール
炭酸水で割ったハイボールは、爽快感が魅力です。
宮城峡ならではの華やかでフルーティな香りが、炭酸とともに口いっぱいに広がります。
ウイスキーと炭酸水の比率は、「1:3」もしくは「1:4」が目安です。
水割り
アルコール度数の高さが気になる方や、食中酒として楽しみたい方にオススメなのが、水割りです。
アルコール度数が下がって飲みやすくなるだけでなく、香りをやわらかく抑えられるので、メイン料理とも合わせやすくなります。
ニッカウヰスキーでは、水割りを「ワン・ツー・スリー」の比率でつくることを推奨しています。
これは、「ウイスキー1」に対して「水2」「大きめの氷3つ」を合わせる作り方です。
この作り方を目安に、自分好みの比率を見つけてみてくださいね。
終売品や限定ボトルは価値が上がる可能性
宮城峡は、現在継続的に販売されている銘柄が1つしかない、希少価値が高いウイスキーです。
そのほかの銘柄はすべて、終売品や数量限定ボトルとなっています。
すでに販売が終了した銘柄は、希少性が高まっており、今後さらに価値が上がる可能性を秘めています。
このような銘柄は、売却したときに高価買取も狙いやすいでしょう。
福ちゃんでは、宮城峡をはじめ、さまざまな銘柄のウイスキー買取を行ってきた実績があります。
査定料などの料金は無料で、査定額にご満足いただけない場合のキャンセル料も無料です。
もし宮城峡の売却をお考えの際は、福ちゃんへお気軽にご相談ください。
お電話受付時間 9:00~20:00 (年中無休※年末年始は除く)