アール・ヌーヴォーとは?世界の芸術に影響をもたらした国際的芸術様式について
「アール・ヌーヴォーってどんな芸術?」
「アール・ヌーヴォーの特徴は?」
など、アール・ヌーヴォーについて知りたい方のために、特徴や代表的な芸術家などをご紹介します。
知っておけばより西洋の芸術を楽しめ、日本美術においてもリスペクトの気持ちが深まるでしょう。
目次
アール・ヌーヴォーの特徴
- ✔︎ 有機的モチーフ
- ✔︎ オリエンタリズム
- ✔︎ ジャポニズム
- ✔︎ 曲線と非対称性
アール・ヌーヴォーは、19世紀末から20世紀初頭にかけて盛んになった芸術様式です。
日常のすべてを芸術的観点から見るという理念で流行し、絵画や彫刻などの美術作品から、家具やファッションなど、さまざまな部分で取り入れられながら発展していきました。
芸術に近代化の波をもたらし、世界に影響を与えたアール・ヌーヴォーの特徴について、4つの観点からご紹介します。
有機的モチーフ
アール・ヌーヴォーは、動植物や虫、波などの自然や女性といった有機的なものがモチーフとして積極的に取り入れられています。
当時のヨーロッパは、植物や自然科学の著しい発達が見られる時期でした。
都市には、多数の温室や植物園が建築され、自然を芸術として鑑賞する文化の発展が見られました。
そういった自然の芸術性を高める動きは芸術家の関心を集め、大きく刺激したといわれています。
オリエンタリズム
オリエンタリズムとは、異国趣味といった意味があります。
アール・ヌーヴォーは北アフリカ、近東諸国などの異国文化も取り入れられています。
とくに、イスラム美術の複雑で華やかな装飾や、ビザンティン美術の緻密で幻想的な表現は、アール・ヌーヴォーのデザインに新たな風を吹き込みました。
これらのエキゾチックな要素が、アール・ヌーヴォー特有の優美さと融合し、ほかに類を見ない魅力的な芸術を生み出したといえるでしょう。
ジャポニズム
19世紀後半、ヨーロッパで流行した日本的趣向のことをジャポニズムといいます。
当時のヨーロッパにはなかった芸術的表現の数々は、ヨーロッパの芸術家たちのインスピレーションとなり、アール・ヌーヴォーを生み出す起爆剤となりました。
当時の日本美術は桜や梅、菊など日本人の身近な植物を写実的かつシンプルに図案化しており、そういったモチーフの取り入れ方など、ジャポニズムはアール・ヌーヴォーに大いなるものをもたらしたといわれています。
曲線と非対称性・非幾何学的
アール・ヌーヴォーの作品は、「曲線的であり、非対称であり、非幾何学的である」とよく表現されます。
有機的なモチーフを採用していることから、自ずと息づいた曲線や非対称のフォルムが生み出されているのが特徴です。
また、アール・ヌーヴォーの前に盛んだった「ロココ美術」が重視されているという見方もあります。
「ロココ美術」は自由で華やかに表現される様式で、19世紀中頃に富を得はじめた中産階級から支持されていました。
その名残がアール・ヌーヴォーにも現れ、現代的な新しい表現として美しく有機的な曲線が生み出されたと考えられています。
アール・ヌーヴォーが世界に生じたわけ
2.ご訪問時に査定した対象お品物の査定額に対してご成約にいたった場合、買取価格20%UP