【 悪徳な買取業者に関する注意喚起 】
「福ちゃん」の名を騙って飛び込み訪問する悪質な買取業者が増えています。詳しくはリンク先をご覧ください。

小野珀子の釉裏金彩とは?買取価格と作品の魅力をご紹介

小野珀子の作品はどれくらいの価値があるの?
釉裏金彩の買取価格はどれくらい?

小野珀子は、陶芸界に革新をもたらした釉裏金彩の第一人者として知られています。その美しい作品は、コレクターや美術愛好家の間で高い人気を誇り、高値で取引されることも珍しくありません。

この記事では、小野珀子の功績や釉裏金彩の魅力をご紹介するとともに、作品の買取相場や査定ポイントを詳しく解説します。小野珀子の作品をお持ちの方、買取を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

小野珀子について

小野珀子について

小野珀子(おのはくこ)は、佐賀を拠点に活躍した日本を代表する女性陶芸家です。

その卓越した技術と芸術性で、日本の陶芸界に多大な影響を与えました。とくに、『釉裏金彩(ゆうりきんさい)』の第一人者としてその名を馳せ、独自の技法で数々の美しい作品を生み出しました。

小野珀子の陶芸家としての略歴や、『釉裏金彩』について解説します。

小野珀子の略歴

小野珀子は、1925年に愛知県名古屋市に生まれました。

陶芸家である父「小野琥山(おのこざん)」が福島県、そして佐賀県嬉野市へと窯を移すのに伴い、幼少期から陶芸に触れる環境で育ちます。高校卒業後、嬉野市に移り住み、父から本格的に陶芸を学び始めました。

1960年には琥山製陶所でデザインや絵付けを担当するまでになりますが、彼女が陶芸家としての真の転機を迎えるのは1964年。人間国宝「加藤土師萌(かとうはじめ)」の釉裏金彩作品との出会いが、彼女の人生を大きく変えることになります。

釉裏金彩の美しさに感銘を受けた小野珀子は、その技法を独学で研究し、試行錯誤を重ねます。そして1969年、ついに完成させた釉裏金彩作品が日本工芸会西部支部展で初入選を果たし、その才能が開花。その後も数々の賞を受賞し、国内外で高い評価を受けるようになります。

1981年には、ニュージーランドのシドニー美術館へ。1988年には、アルゼンチン美術館に作品が収蔵されるなど、その活躍は世界へと広がります。そして、1992年には、“佐賀県重要無形文化財「陶芸釉裏金彩」の技術保持者”に認定されました。

釉裏金彩に情熱を注ぎ続けた小野珀子は、1996年、71歳でその生涯を閉じました。

その輝かしい功績は、今もなお色褪せることなく、多くの人々に感動を与え続けています。

小野珀子の『釉裏金彩』

釉裏金彩は、素地に繊細な金箔で文様を描き、透明な釉薬をかけて焼き上げる、日本の伝統的な技法です。

美しい金彩を定着させるためには、徹底した温度管理のもと、幾度もの焼成が必要となります。その高い難易度と手間、そして高度な技術を要することから、釉裏金彩に挑戦する作家は多くありません。

しかし、小野珀子は果敢にも釉裏金彩の研究に没頭し、数年におよぶ研鑽の末、独自の境地を切り開きました。彼女の釉裏金彩は、大胆な金箔使いと緻密な文様の融合が特徴。煌びやかで奥深い、他に類を見ない世界観を表現しています。

伝統的な陶芸技法と現代的な感性が織りなす珀子の作品は、唯一無二の芸術として、多くの人々を魅了し続けています。

それは、まさに小野珀子という才能が生み出した、ひとつのイデオロギーといえるでしょう。

小野珀子作『釉裏金彩碗』『釉裏金彩茶入』の参考買取価格

小野珀子作『釉裏金彩碗』『釉裏金彩茶入』の買取価格

福ちゃんでは、小野珀子の『釉裏金彩碗』と『釉裏金彩茶入』の買取実績がございます。

金箔が織りなす豪華絢爛な輝きと、幽玄な美しさが際立つ逸品です。作品名や珀子のサイン・落款が記された共箱も付属しており、その価値をさらに高めています。

この美しい釉裏金彩の碗と茶入のセットは、8万円での買取となりました。小野珀子の手による華麗な装飾は、現代の茶人にも大変人気があり、高価査定が期待できます。

骨董品の買取を専門とする福ちゃんなら、お客様の大切な小野珀子作品を、より適正な価格で査定が可能です。また、価値の高いお品物は、高価買取いたします。

査定は無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

福ちゃんに問い合わせる

⚠︎CAUTION!
当記事でご紹介している買取価格はあくまでも目安です。実際の査定では、保管状態や市場の需給バランスなど、さまざまな要因で買取価格が変動します。詳細は骨董品買取業者にご確認ください。

「琥珀陶芸舎」で受け継がれる『釉裏金彩』

「琥珀陶芸舎」で受け継がれる『釉裏金彩』

小野珀子の逝去後、その息子である小野次郎氏が釉裏金彩の技を受け継ぎました。

次郎氏は、母から直接指導を受けたわけではありませんでしたが、幼少期から創作の様子を間近で見つめ、独学で釉裏金彩の技術を習得。プラチナ箔を用いるなど独自の工夫を加え、母譲りの独創的な感性で新たな釉裏金彩の世界を表現しました。

当初は珀子が作陶していた琥山製陶所で活動していましたが、2002年に独立し「琥珀陶芸舎」を設立。釉裏金彩の制作に、いっそう力を注ぎました。

次郎氏の逝去後、2010年からはその息子である「小野鉄兵(おのてっぺい)」氏が窯を引き継ぎ、現在も琥珀陶芸舎で釉裏金彩の伝統を守り続けています。

『釉裏金彩』で日本陶芸界を発展させた小野珀子

『釉裏金彩』で日本陶芸界を発展させた小野珀子

小野珀子は、高度な技術を要する「釉裏金彩」の技法を確立した、日本を代表する女性陶芸家です。

その豪華絢爛な作品は国内外で高い評価を受け、1992年には「佐賀県重要無形文化財『陶芸釉裏金彩』の技術保持者」に認定されました。

現在も、彼女の作品は多くの人々を魅了し続けています。

福ちゃんでは、小野珀子の手掛けた「釉裏金彩碗」と「釉裏金彩茶入」のセットを8万円で買取させていただいた実績がございます。珀子の卓越した技術と、独自の感性が光る作品だからこそ、実現した買取価格です。

福ちゃんには、小野珀子の作品に精通した査定士が在籍しております。作品の保存状態だけでなく、作家の功績や市場価値なども総合的に判断し、適正な価格で査定いたします。

小野珀子の作品を「少しでも高く売りたい」とお考えの方は、ぜひ福ちゃんにご相談ください。

今すぐお品物についてお問合わせる

お電話受付時間 9:00~20:00 (年中無休※年末年始は除く)

骨董の高価買取骨董の高価買取
< 前の記事「骨董買取」記事一覧次の記事 >

お得なキャンペーン
開催中!

トップへ戻る
お気軽にお問合せください

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)

お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。