エミール・ガレとは?ガラス工芸家としての略歴や芸術作品の特徴、ランプの価値などをご紹介
「エミール・ガレの作品について価値が知りたい」
「エミール・ガレはどんな人?」
など、エミール・ガレ自身や、彼が手がけた作品の価値が知りたい方のために、略歴などをご紹介します。
福ちゃんにおける、エミール・ガレの買取実績実例(ランプ)と、具体的な買取価格についてもお伝えします。ぜひ参考にしてください。
目次
エミール・ガレについて
エミール・ガレは、19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍した、フランスのガラス工芸家です。
アール・ヌーヴォー(新しい芸術)を代表する芸術家として知られており、植物や昆虫をモチーフにした美しいガラス作品は、世界中のコレクターから愛されています。
ガレはガラス工芸だけでなく、陶器や家具のデザインも手がけていました。また、自ら工房を経営し、作品制作に情熱を注ぎました。
多彩な才能と革新的な技術で、ガラス工芸に新たな息を吹き込んだガレ。そのような彼の生涯(略歴)と作品の特徴についてご紹介します。
エミール・ガレの略歴
1846年5月4日、フランス北東部のナンシーに生まれたガレは、陶磁器と家具の工房を営む両親のもとで育ちました。幼い頃から自然や美術に触れ、豊かな感性を育んでいきます。
1858年、ナンシー帝立高等中学校に入学。植物学や哲学など、幅広い学問を修めます。とくに植物学に熱中し、フランスを代表する植物学者「ドミニク=アレクサンドル・ゴドロン」から指導を受けたこともありました。
ガレは、ドイツ留学でデザインを学び、マイゼンタールのガラス工場で技術を習得。1873年には父のガラス工房を手伝い始め、1877年には後継者として工場管理責任者に就任します。
1878年のパリ万博博覧会で複数の部門で受賞し、工芸家としての名声を確立。その後も数々の賞を受賞し、フランスを代表する工芸家として認知されていきます。
1886年には家具工房を開設し、ガラス工芸と並行して家具制作にも力を注ぎます。1900年のパリ万博博覧会でも再び受賞し、世界的な名声を得ました。
しかし、1904年に白血病のため、ルクセンブルクで58年の生涯を閉じます。
ガレの作品は、現代でも世界中の多くの人々を魅了し続けています。自然への深い愛情と革新的な技術が生み出した作品は、アール・ヌーヴォー様式の真髄を体現するものといえるでしょう。
エミール・ガレが手がける作品の特徴
アール・ヌーヴォーを代表するガラス工芸家、エミール・ガレ。花瓶やランプなど、自然をモチーフにした美しい曲線の装飾と、ガラスや鉄といった当時新しい素材を用いた作品は、時代を超えて人々を魅了し続けています。
ガレの作品は、植物や生物を主題とした繊細なデザインが特徴です。自ら熱心に研究した植物を題材に制作された作品は、温かみのある独特の魅力を放っています。
また、ガラスに酸や金属を混ぜて独自の色彩を生み出すなど、革新的な技術も取り入れました。これらの技術は、ガレの作品に他に類を見ない美しさを与えています。
1867年のパリ万博で日本の文化に触れたガレは、ジャポニズムの影響を受けて日本美術に強い関心を抱きます。とくに、自然の姿をそのまま描写するという日本工芸の特徴は、ガレの作品に大きな影響を与えました。
ナンシーの国立林業専門学校へ派遣されていた日本画家「高島北海」と交流があったことも、ガレの作品に日本的な要素を取り入れるきっかけとなりました。
ガレの作品は、自然への深い愛情と革新的な技術、そして日本美術の影響が融合した、独特な美しさを持っています。現代でも世界中の多くの人々を魅了し続け、その価値はますます高まっています。
そのようなガレの作品は、海外の美術館だけでなく、日本国内にある美術館でも鑑賞可能です。
後ほどご紹介する「エミールガレ美術館」でもご鑑賞いただけますので、この機会にガレの作品の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
エミール・ガレ「燕と湖水風景文ランプ」の価値
エミール・ガレの買取事例をご紹介いたします。
福ちゃんは過去に、エミール・ガレの作品「燕と湖水風景文ランプ」を50万円で買取した実績があります。本作品は、ガレの代表的な技法である被せガラスと酸化腐食彫りによって、自然の美しさを鮮やかに表現した名作です。
大きく羽を広げて飛び立つ燕と、生い茂る森林や原野を繊細なタッチで描いたランプシェード。木の葉の立体感や湖面の静けさなど、細部までこだわり抜かれた描写は、ガレの高い技術と自然への深い愛情を感じさせます。
ランプシェードだけでなく、スタンドにもガレのこだわりが詰まっています。複雑な曲線を描いたフォルムは、優美で洗練された印象を与えますね。
ランプのかさとスタンドの2箇所には、「gallé」と記載されたサインが入っています。
本作品は、経年による多少の小傷が見られたものの、ガレの感性と高度な技法が存分に発揮された非常に出来の良い作品です。そのため、50万円という高値で買取いたしました。
福ちゃんは、エミール・ガレをはじめとする、アール・ヌーヴォー作品の買取に力を入れております。これまでにも、数多くの作品を査定・買取した実績もあります。
もし、ご自宅にエミール・ガレの作品をお持ちで、売却をご検討されている場合は、ぜひ福ちゃんにご相談ください。無料査定を行っておりますので、初めての方でもお気軽にご利用いただけます。
エミール・ガレの「幻の花瓶」が見られる『エミールガレ美術館』
緑豊かな自然に囲まれた栃木県那須郡に『エミールガレ美術館』があり、ガレが手がけた名作が鑑賞できます。
中世ヨーロッパの古城を彷彿とさせる美しい建築は、まるでタイムスリップしたかのような錯覚を与えてくれるでしょう。館内には、ガレの繊細な感性と高度な技術が結晶した数々の作品が展示され、訪れる人々を魅了しています。
展示作の一例と、美術館について記載いたします。
幻の花瓶「トリステスの花器」
100年間誰の目にも触れなかった、幻の花瓶と呼ばれる「トリステスの花器」。憂愁を意味する「トリステス」の名の通り、深い青と紫のグラデーションが美しい作品です。
高度な技法「ビュラージュ」
大小の泡をデザインに取り入れた、「ビュラージュ」と呼ばれる技法を用いた作品も見逃せません。燕文両耳付鶴首花器(つばめたちのひそひそばなし)は、繊細な燕の羽と泡が織りなす幻想的な世界観を表現しています。
ガレの生涯を辿る貴重な資料
作品だけでなく、ガレの手紙やアルバムといった資料も展示されています。これらの資料は、ガレの創作活動や人物像を知る貴重な手がかりです。
自然の美しさを表現した空間
美術館の周囲には、美しい自然が広がっています。ガレの作品は自然から多くのインスピレーションを得ており、自然の素晴らしさに触れて作品を鑑賞することで、より深く彼の世界観を理解できるでしょう。
エミールガレ美術館は、アール・ヌーヴォー様式の巨匠、エミール・ガレの世界を存分に堪能できる場所です。作品を通して、ガレの自然への深い愛情と革新的な技術を体感できます。
栃木県那須郡へ訪れた際には、ぜひエミールガレ美術館に足を運んでみてください。
エミールガレ美術館について詳しくはこちら↓
エミールガレ美術館公式サイト
アール・ヌーヴォーとジャポニズムを融合させたエミール・ガレ
2.ご訪問時に査定した対象お品物の査定額に対してご成約にいたった場合、買取価格20%UP