大樋長左衛門(おおひちょうざえもん)の作品買取価格は?歴代10代・11代の功績も解説

大樋長左衛門の作品について買取相場が知りたい
大樋長左衛門の陶芸品は高い?

など、大樋長左衛門が手がける作品の買取について知りたい方のために情報をまとめました。
歴代や福ちゃんで買い取った作品の価格もご紹介します。

大樋長左衛門とは?

大樋長左衛門とは?

大樋長左衛門は、石川県金沢市で焼かれる大樋焼の本家で、代々襲名されています。

歴代大樋長左衛門と文化勲章受章者である10代大樋長左衛門について見てみましょう。

歴代大樋長左衛門

【初代】1631〜1712年大樋長左衛門(芳土庵)
【2代】1686〜1747年大樋長左衛門(芳土庵)
【3代】1728〜1802年大樋長左衛門(勘兵衛・芳土庵)
【4代】1758〜1839年大樋長左衛門(勘兵衛・土庵)
【5代】1799〜1856年大樋長左衛門(勘兵衛・土庵)
【6代】1829〜1856年大樋長左衛門(朔太郎)
【7代】1834〜1894年大樋長左衛門(道忠)
【8代】1851〜1927年大樋長左衛門(宗春・松涛・以玄斉)
【9代】1901〜1986年大樋長左衛門(陶土斎)
【10代】1927〜2023年大樋長左衛門(年郎・陶冶斎)
【11代】1958〜大樋長左衛門(年雄)

大樋焼は、楽焼が公式に認める脇窯の一派で、石川県金沢市で350年の歴史を誇る茶陶の名門です。

ろくろを使わず、手捻りでフォルムを作り上げ、へらで削って繊細な形を表現していきます。

仕上がりは特有の飴色をしているものが多く、人との触れ合いを大事にする石川県のぬくもりを感じられるのが特徴です。

また、裏千家「鵬雲斎」の書付がある作品もあり、茶道家が高く評価している作品が多数存在します。

10代大樋長左衛門

10代大樋長左衛門は大樋焼、ついては日本の陶芸界において多大な功績を残しました。

本名を奈良年郞(ならとしお)といい、1967年には史上最年少の39歳という若さで日展の審査員を務める等、若きころから陶芸家としての才能を発揮します。

1987年に10代目を襲名し、金沢大学教授や日展顧問などを務め、個展等も精力的に行っていました。

大樋焼というくくりから脱した自由な作品は「大樋年朗」の名で発表するなど、心のままに陶芸と向き合う姿勢が、大樋焼の発展にもつながったといえるでしょう。

2004年には文化功労者、2011年には文化勲章を受賞するなど、文化人として確固たる地位を築きます。

2016年に長男の年雄に11代目を譲ったあとも大樋陶冶斎を名乗って創作に打ち込み、生涯作家の人生を全うしました。

大樋長左衛門の買取価格

大樋長左衛門の買取価格

大樋長左衛門の作品は、買取に出すとどれくらいの価値があるのでしょうか。

買取相場に加え、福ちゃんでお買取した「寶珠 赤茶碗 即中斎書付」の価格についてもご紹介します。

買取相場

大樋長左衛門の作品買取価格は、作られた時期によって大きく変動するのが特徴です。

初期の作品は希少価値がとくに高く、良好な状態で付属品も揃っている場合は、高額査定につながる可能性があります。

作品の状態や付属品の有無によっても、買取価格は大きく左右されます。

たとえば、欠けや傷などのない完品であること。箱や付属品が揃っていること、大樋焼の落款が鮮明であることなど、一定の条件を満たす作品は、より高額査定される可能性があります。

このように、さまざまな要因で買取価格は変動するのが常です。

上記を踏まえ、参考程度の買取相場を記載させていただくと、大樋長左衛門の作品は、数万円から数十万円での取引が一般的です(※注)。

(※注)お品物によっては、大樋長左衛門の作品でも相場以下の買取価格になる場合があります。

9代大樋長左衛門「寶珠 赤茶碗 即中斎書付」の価格

福ちゃんでは、9代大樋長左衛門が手がけた「寶珠 赤茶碗 即中斎書付」をお買取した実績があります。

9代大樋長左衛門は、歴代の中でもとくに優れた陶才を持ち、手捏ねによる伝統的な技法を忠実に守り続けた人物です。彼の作品の中でも、大樋焼独特のねっとりとした飴釉の茶碗は多くの茶人に愛されています。

一方、黒茶碗も傑作として評価されており、その幅広い才能は高く評価されています。

とくに、宝珠が取り入れられた赤茶碗は、茶人にとって特別な存在です。本作は、手捏ねによって作られた温かみのある作品で、宝珠の紋様が侘びた景色の中にくっきりと浮かび上がります。

即中斎の書付も付属していたため、16万円でお買取いたしました。

⚠︎CAUTION!
ご紹介している買取相場はあくまでも 目安 です。実際の買取価格は保管状態や市場の需給バランスなど、さまざまな要因で変動します。詳細は骨董品買取業者にご確認ください。

現在の大樋長左衛門【11代と息子の取り組み】

現在の大樋長左衛門

大樋焼は現在、10代の長男が11代大樋長左衛門を継ぎ、大樋焼の伝統を受け継いでいます。

2007年に裏千家坐忘斎御家元より「宗炎」の号を授かるなど、11代襲名前から確かな実力を持ち、数々の賞を受賞するなど輝かしい陶歴を持っています。

トヨタショールームのデザイン監修や金沢駅構内のデザイン参画など、デザイナーとして活動にも精力的で、国内外で活躍中です。

また、11代の長男である祐希氏は建築を学んだのちに陶芸の道を志し、建築家と陶芸家の二足のわらじを武器としています。

陶芸の伝統技法と建築の最先端テクノロジーを融合させた作品などが評価され、気鋭のアーティストとして注目されています。

大樋長左衛門の作品は福ちゃんがお買取いたします

大樋長左衛門の作品は福ちゃんがお買取いたします

石川県で代々受け継がれてきた大樋長左衛門は、350年以上の歴史を持つ茶陶の名門です。10代は文化功労者や文化勲章を受賞するなど、その功績は高く評価されています。

現在は11代が襲名し、伝統を守りつつも革新的な作品を生み出す一方、陶芸の枠を超えた活動も積極的に展開しています。

福ちゃんでは、茶道具の買取を強化中です。

実際の査定においては、大樋長左衛門の作品に関する深い知識と豊富な経験に基づいて、歴代の作品を買取いたします。現在の需要や市場動向を的確に把握し、国内外の販売経路を持つ強みを活かして、お客様にとって最適な買取価格をご提示いたします。

大樋長左衛門の作品売却は、ぜひ福ちゃんにお任せください。

今すぐお品物についてお問合わせる

お電話受付時間 9:00~20:00 (年中無休※年末年始は除く)

骨董の高価買取骨董の高価買取
< 前の記事「骨董買取」記事一覧次の記事 >

お得なキャンペーン
開催中!

トップへ戻る
お気軽にお問合せください

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)