切手買取

福ちゃんの切手買取コラムページです。切手に関する、さまざまな記事をお楽しみいただけます。
切手の売却先で迷ったときは、ぜひ福ちゃんの切手買取サービスをご利用ください。バラ切手・切手シートを問わず、無料で買取査定いたします。
切手の仕分けなしでも無料査定の対象ですので、多数ある切手コレクションの買取も安心してお任せしていただけます。

- 切手
- 2022.08.07
切手の「ウェルセンター」と「オフセンター」とは?価値があるのはどっち?
今回は、切手の価値を語るうえで欠かせない用語「ウェルセンター」と「オフセンター」について取り上げます。「何それ?」という方も多いと思いますが、特に切手の印刷技術が現在ほど発達していなかった時代の切手を査定する際には、「ウェルセンターかオフセンターか」という点がとても重要になります。 ・そもそもウェ

- 切手
- 2022.08.05
「弔事用切手」「慶事用切手」って何?買い方や使い方まとめ
今回は、「弔事用切手と慶事用切手」について取り上げます。字面で何となく察せられる方もいらっしゃるのではないかと思いますが、弔事用切手も慶事用切手も、普通の近況報告やちょっとしたお礼状のような「普通の手紙」では使わない特別な切手を指します。では、具体的にはどんな場面で使われるものなのでしょうか?どこ

- 切手
- 2022.06.13
お年玉切手シートとは?プレミア切手もあるって本当?
今回のテーマは「お年玉切手シート」です。ここでは一般的な入手方法や、特に高い価値のあるお年玉切手シートについてもご紹介します。 お年玉切手シートとは? 「お年玉切手シートと年賀切手との違いは?」 「どうやって入手するの?」 と疑問に思っている方もいらっしゃると思うので、こ

- 切手
- 2022.06.12
中国切手の中でも特に人気が高い「動物切手」を解説!
今回は、数ある中国切手の中でも人気が高い「動物切手」をテーマにお送りします。特に価値が高い代表的な動物切手とは? そして、そもそも中国切手はなぜ高い価値を持っているのか?そのあたりのことについてまとめてみたので、ぜひチェックしてみてください。 中国切手はなぜ高い価値を持つ? 現在、中

- 切手
- 2022.06.12
切手(はがき)の交換方法を解説!いらない切手はどうする?
今回は、不要な切手やはがきを処分するための方法についてまとめてみたいと思います。使わなくなった切手、書き損じてしまったはがき……それらは捨ててしまうこともできますが、郵便局で別のものに交換したり、買取サービスを利用して換金したりすることが可能です。 また、消印付きの使用済み切手にも、「捨てる」以外

- 切手
- 2022.06.11
切手コレクターなら知っている?「国宝切手」とは
郵便局では「特殊切手」の一種として発行されている『国宝切手』は、コレクターからの人気が高く、「コンプリートしたい!」という方が多いといわれています。そこで今回は、 「いつから発行されているの?」 「何種類あるの?」 など、国宝切手に関する情報をまとめてみました。切手のことをもっと知りたい方、自宅に

- 切手
- 2022.06.08
根強いファンを持つ「天皇陛下記念切手」とは?
切手の中には販売される期間や枚数が限られているものがあります。中でも「天皇陛下記念切手」は人気が高く、切手コレクターなら知らない方はいません。そこで今回は「天皇陛下記念切手」についてまとめてみました。「家にある天皇陛下記念切手の価値が知りたい」という方や、「切手の知識を増やしたい」という方、ぜひご

- 切手
- 2022.06.07
たった1枚で数億円の価値あり!?「エラー切手」について
切手コレクターの方の中には「とくにエラー切手が好き!」という方もいらっしゃるほど、人気が高いといわれているエラー切手。今回はそんな「エラー切手」をテーマとし、種類や価値について解説します。今回の記事は切手コレクターではない方にも楽しく読んでいただける内容となっています。 エラー切手ってどんなもの

- 切手
- 2022.06.05
切手の歴史を解説!日本ではいつから使われるようになったの?
今回は、「切手の歴史」をテーマにお送りします。普段、何気なく使用している切手ですが、その起源はどこにあるのでしょうか?いつから使用されることになったのか、またそもそも「切手」という名前の由来とは?そして、日本初の切手とは?気になるポイントについてまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。 日

- 切手
- 2017.04.29
プレミア切手の定番!【産業図案切手】をご存知ですか…?
古い切手の中には額面以上の価値がある「プレミア切手」が存在します。 今回はプレミア切手の定番シリーズといっても過言ではない「産業図案切手」をご紹介します! 電気炉や機関車の労働者が描かれた切手を見たことはありませんか…? 産業図案切手とは 「産業図案切手」とは、1948年から1950年にかけ