特殊切手【切手趣味週間】ってどんな切手?
今回の切手買取コラムでは、有名な切手趣味週間シリーズをご紹介します。
目次
切手趣味週間とは
「切手の健全な収集をはかること」を目的に、日本の郵政記念日(4月20日)を含み設定されている1週間のことです。1947年に初めて設定されたのを機に、この切手趣味週間にちなむ特殊切手が例年発行され、シリーズ化されるほど人気を得ています。
切手趣味週間シリーズの切手と言えば、「見返り美人」「月に雁」「ビードロを吹く娘」「市川海老蔵」などが有名で、当時の切手ブームの火付け役となりました。
代表的な切手趣味週間シリーズ
切手趣味週間は特に初期の頃の切手が希少価値が高いと言われています。
その代表的な切手が以下の通りです。
・見返り美人(1948年)/菱川師宣
・月に雁(1949年)/歌川広重
・ビードロを吹く娘(1955年)/喜多川歌麿
・市川海老蔵(1956年)/東洲斎写楽
・まりつき(1957年)/鈴木春信
・雨中湯帰り(1958年)/鳥居清長
・浮世源氏八景 (1959年)/細田栄之
・三十六歌仙絵巻「伊勢」(1960年)
この中でも特に有名な切手趣味週間の切手を、下記でご紹介します!
切手趣味週間「見返り美人」
プレミア切手と言えばコレ!と言われるほど人気と知名度を兼ね備えた切手が見返り美人です。
日本で一番有名な切手と言っても過言ではないかもしれませんね。
1948年に発行、浮世絵を確立した最初の浮世絵師「菱川師宣」の作品が図柄になっています。
当時の切手としては珍しい浮世絵だったことと、図柄の美しさも相まって日本国内のみならず、海外からも高い注目を集めました。”究極の美人ポーズ”とも言われます。
空前の切手収集ブームの時には、非常に高額で取引されていた事でも有名です。
切手趣味週間「ビードロを吹く娘」
ビードロを吹く娘は略して「ビードロ切手」とも呼ばれ、1955年に発行されました。
江戸時代に活躍した画家「喜多川歌麿」が描いた浮世絵が図柄で、その作品は別名「ポッピンを吹く女」とも呼ばれていました。
美しい美人画のような構図が人気で、ビードロを吹く娘は海外からも高く評価されています。
日本で初となるカラー印刷の大型切手ということで、高い注目も集めました。
「市川海老蔵」と共に、最も多く見かけられるプレミア切手のひとつですね。
切手趣味週間「市川海老蔵」
「ビードロを吹く娘」と並び、最も多く見かけれるプレミア切手のひとつです。
「市川蝦蔵」「市川えび蔵」と表記されることもある市川海老蔵の切手は、1956年に発行されました。”写楽”の愛称で親しまれる「東洲斎写楽」が描いた浮世絵が図柄で、別名で「海老蔵にらみ」と呼ばれることもあるほど迫力のある図案が特徴的ですね。
写楽の迫力ある画風は海外でも人気で、その中でも「大谷鬼次の江戸兵衛」は最も有名で切手にもなっています。写楽は活動期間も短く、謎に包まれた浮世絵師としても知られています。
切手趣味週間の買取ならお任せください!
切手趣味週間の切手がどんな切手かご紹介させていただきました。
切手趣味週間は2017年まで毎年のように発行されるなど、人気と知名度が高い特殊切手です。
大切に切手帳に保管しコレクションしている方も多いですね。
切手買取の福ちゃんでは、切手趣味週間の切手を幅広くお買取しています。
特に見返り美人、ビードロを吹く娘、市川海老蔵など、人気の高い切手趣味週間の切手はできる限り高価買取いたしますので、この機会にぜひお売りください!
シートやバラは問いませんので、お気軽にお問い合わせ・買取依頼して頂ければ幸いです。