振袖と着物はどこが違う?それぞれの種類・特徴などをわかりやすく解説
振袖は、成人式や結婚式でよく目にする着物です。
豪華で華やかな振袖は、一般的な着物とは違います。
● 振袖と着物の違いは何?
● 振袖は誰でも着られるの?
● 振袖はいつ着ればいいの?
など、気になることもあるでしょう。
そこで今回は、振袖と着物の違いを解説していきます。
振袖と着物それぞれの種類もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
振袖とは
振袖は、女性の第一礼装の1つ。格式が高く最上級の着物です。
ここからは、振袖についてより深く掘り下げていきましょう。
振袖の種類
振袖には3つの種類があり、袖の長さで区別されています。
大振袖
袖の長さが114センチ前後の振袖です。振袖の中で最も格式が高く、花嫁衣裳に用いられます。
絢爛豪華な刺繍や華やかな柄が特徴です。
中振袖
袖の長さが100センチ前後の振袖で、成人式の振袖はほぼ中振袖です。
結婚式への参列やパーティー、卒業式などフォーマルの場で着用でき、最もよく見かける振袖といえるでしょう。
古典柄からモダンな柄まで、バラエティに富んだ色や柄が特徴です。
小振袖
袖の長さが約85センチの振袖で、二尺袖ともいわれています。
振袖の中では一番格式が低く、カジュアルなパーティーやお茶会などに最適です。
卒業式の袴に合わせて、着用されることもあります。
振袖は誰でも着られるの?
振袖は、未婚女性のみが着る着物とされ、その由来は江戸時代にさかのぼります。
当時の未婚女性は、男性からの求婚に対して袖の振り方で気持ちを伝えたそうです。結婚後は袖を振る必要がなくなるため、振袖は未婚女性のみが着る着物になったといわれています。
また、未婚か既婚か見分けるためや、災いを「振る」「振り払う」など厄払いの意味から成人式で着るなど、さまざまなゆえんがあるのも特徴です。
振袖は未婚なら何歳でも着られるの?
振袖は、何歳までの未婚女性が着るといった決まりはありません。
ただし、一般的な常識として、20代~30代前半までが最適だとされています。
振袖はいつ・どのようなときに着る?
振袖は、成人式以外でも着る機会が数多くあります。
● 親戚・友人の結婚式
● 自身の結納
● 卒業式
● パーティー
● お茶会
● 初詣
など、フォーマルで華やかなシーンに着るのがふさわしいでしょう。
振袖と着物の違い
そもそも振袖は着物の種類ではありますが、一般的な着物と比べると大きな違いが1つあります。
それは、袖の長さです。
長い袖をもつ着物は振袖だけで、ほかに長い袖をもつ着物はありません。一番よく着られる中振袖が約100センチ前後なのに対し、一般的な着物の袖は約49~56センチです。
また、袖が長い分、華やかさが増す点も、振袖と一般的な着物との違いといえます。
着物とは
着物は和服ともいわれ、日本伝統の衣服を指します。
足首まで丈があり、体の前で合わせ、帯で締めて着用するのが特徴です。着物にはいくつもの種類があり、種類によってふさわしい着用シーンがあります。
ここからは、着物の種類や、着るシーンについて見ていきましょう。
着物の種類
着物は、振袖以外に以下のような種類があります。
● 打掛
● 黒留袖
● 色留袖
● 訪問着
● 付下げ
● 色無地
● 小紋
● 紬
● 浴衣
● 黒喪服
● 黒紋付
着物はいつ・どのようなときに着る?
着物は種類によって、いつ、どのようなときに着るのか分けられているのが特徴です。
ぜひ、マナーとして覚えておきましょう。
打掛
結婚式で新婦が着用する花嫁衣裳です。色打掛と白打掛があり、どちらも掛下の上からはおります。
黒留袖
家紋が5つ付いた格式の高い第一礼装です。主に結婚式で、新郎新婦の母親が着用します。
色留袖
上半身が無地、裾に絵羽模様が入った礼装です。結婚式や入学式・卒業式などお祝いの場で着用します。
訪問着
上半身にも裾にも絵羽模様が入った準礼装です。結婚式・入学式・卒業式のほか、七五三・お茶会・同窓会などにもふさわしいでしょう。
付下げ
絵羽模様がなく、縫い目で絵柄が途切れているのが一般的です。七五三や観劇・お茶会などで着用するのをオススメします。
色無地
色が一色で無地の着物です。家紋を入れたものは、フォーマルの場でも着用できます。
家紋がない場合は小紋と同格になり、カジュアルなパーティーや食事会などで着用しましょう。
小紋
細かい模様が全体に入った、普段着用の着物です。カジュアルな集まりに着用するのがよいでしょう。
紬
「かたもの」と呼ばれる、先染めの絹織物です。普段着のほか、友人との集まりや観劇・展覧会などに着用します。
浴衣
格式が一番低い着物です。夏祭りや花火大会、夕涼みで着用しましょう。
振袖と着物の違い|まとめ
振袖と着物の違いは、袖の長さにありました。
また、未婚女性だけが着る理由に、袖の所作が関係していたことも興味深いですね。振袖に年齢制限はございませんが、一般的に着用できる期間は短いといえます。
振袖をあつらえたり購入したりした方は、ぜひ機会をつくって華やかさを楽しんでください。
また、振袖はいつか手放す日が来ます。
振袖を引き継いでくれるご家族やご親戚がいらっしゃらない場合、売却する方が増えている傾向です。長期にわたる振袖の保管は、虫食いやシミなどの心配がありますので、価値が下がらないうちに売却を考えるとよいでしょう。
振袖の買取なら福ちゃんへ
成人式で袖を通した振袖や、思い出の詰まった振袖。もう着る機会がない、という方は、ぜひ福ちゃんにお任せください。
福ちゃんは、長きに渡る買取のノウハウと実績を持つ、着物買取専門店です。振袖の買取に自信があり、お客様にご満足いただけるよう丁寧な査定と買取体験をお約束いたします。
経験豊富な専門査定士が、振袖の状態や年代、デザインなどをしっかりと見極め、適正な価格を算出いたします。大切な振袖を安心して、お任せください。
査定は無料ですので、初めての方でもお気軽にご利用いただけます。もちろん、キャンセル料も無料です。着物を査定するにあたり、ご自宅までお伺いすることも可能です。
お電話でのお問い合わせは、フリーダイヤルをご利用ください。この記事内にある買取申込フォームからも、無料査定をご依頼いただけます。
お電話受付時間 9:00~20:00 (年中無休※年末年始は除く)