• 着物
  • 2025.04.13

打掛の買取方法には何がある?高く売るポイントを徹底解説!

結婚式の前撮りや披露宴などで、着物の上から羽織る「打掛」。

婚礼の場で使用される特別な着物であるため、何度も着ることはなく、「以前購入したものの、それ以降出番がない……」とお悩みの方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

大切にしてきたけれど着る機会のない打掛は、買取に出して現金化することが可能です。

この記事では、打掛の買取方法には何があるのかを整理したうえで、高く売るポイントも解説します。

買取に出す前に、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

打掛とはどのようなもの?

打掛とはどのようなもの?

そもそも、打掛とはどのようなものなのでしょうか?

打掛とは、花嫁が着る婚礼衣装の1つです。女性用の和装としては、格式が最も高いといわれています。

ここでは、打掛の特徴や歴史、種類について詳しく解説していきます。

打掛の特徴

小袖(こそで)と呼ばれる着物の上から打ち掛けることが、「打掛」の名前の由来です。

打掛は、小袖よりも少し長く仕立てられています。打掛を羽織ったまま歩くと裾が地面に触れてしまうため、昔は外出の際、裾を掻い取りながら歩いていました。その様子から、別名「掻取(かいどり)」と呼ばれることもあります。

裾には、裏地を表に出して仕立てられている部分「袘(ふき)」が存在します。

この袘に綿を入れて厚みを出すことで、足元に衣装がまとわりつくのを防ぐだけでなく、華やかさや重厚感が生まれるのです。

打掛の歴史

打掛は、室町時代に武家の婦人が着用したのが始まりといわれています。当時、肌寒い秋から春にかけて、着物の上に羽織っていたそうです。

その後、上級女官(宮中に仕える女性のうち、とくに地位の高い者)や、公家(朝廷に仕える役人)の女性にも広がっていきました。

打掛は身分の高い女性のみが着られる着物で、一般女性にとっては憧れの存在でした。

現在では、一生に1度の婚礼のときにだけ着用する特別な着物として、受け継がれています。

打掛の種類

打掛には、主に以下の2種類が存在します。

・色打掛
・白打掛

「色打掛」はその名前から連想できるように、鮮やかな地色や柄が特徴です。

王道の地色は赤とされ、血色感が出て顔回りが明るくなるため人気があります。可愛らしい雰囲気がお好きな方はピンクベージュ、大人っぽい印象にしたい方は紫など、好みに合わせてさまざまな色合いから選べるのも魅力です。

金箔をあしらったものも多く、晴れの日の雰囲気にマッチするでしょう。

柄に関しては、松竹梅・鶴亀・桜などが、伝統的な柄として人気があります。近年では、蝶やバラなど洋風のモチーフを施したデザインが、教会で行う結婚式にもなじみやすいことから注目されています。

「白打掛」は白無垢とも呼ばれる、白い地色を特徴とする打掛です。

白色には純粋・純潔・誠実といった意味があるため、白打掛を着用することで、まっさらな気持ちを表現できると考えられています。

白打掛には、顔回りをパッと明るくする効果があり、女性本来の美しさを引き出せるのも魅力です。

ここまでご紹介した「色打掛」と「白打掛」は、婚礼の場であれば、神前式や披露宴などシーンを問わず着用可能です。

ただ、近年の結婚式では、神前式は白打掛、披露宴は色打掛を着用するスタイルが定着しています。

教会で結婚式を行う場合、挙式ではウェディングドレスを着て、披露宴では色打掛を着る方もいらっしゃいます。

打掛はどこで買取できる?

打掛はどこで買取できる?

打掛をどこに売るのが一番良いのか、お悩みではありませんか?

打掛を売却できる場所はいくつかあり、それぞれにメリット・デメリット、手間のかかり具合や買取価格の期待値も異なります。

主な選択肢としては、以下のものが挙げられます。

・リサイクルショップ
・ネットオークション
・フリーマーケット
・質屋
・着物買取専門業者

ご自身の状況や希望に合った最適な方法を見つけるために、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

リサイクルショップでの買取

お近くのリサイクルショップに直接、打掛を持ち込んで買い取ってもらう方法です。

予約不要で、お買い物のついでなどに立ち寄れる手軽さが一番のメリット。その場で査定・現金化できるスピード感も魅力です。査定を待っている間、店内の他の商品を見たり、近隣で用事を済ませたりと、時間を有効活用できる点も嬉しいポイントでしょう。

ただし、リサイクルショップは衣類以外にも多様なジャンルの品物を扱っているため、着物に詳しい専門の査定士がいないケースがほとんどです。そのため、「傷や汚れの有無」「どれくらい古いか」といった表面的なチェックで査定額が決まることが多く、打掛本来の価値(例:有名作家の作品、希少な染色技法など)が評価に反映されにくい傾向があります。

「少しでも高く売りたい」という方には、不向きな場合があるかもしれません。

ネットオークションでの販売

スマートフォンやパソコンがあれば、時間や場所を選ばずに、ご自身のペースで打掛を販売できるのがネットオークションです。

ご自身で価格を設定でき、ときには思いがけない高値で売却できる可能性がある点は、大きな魅力といえるでしょう。査定士との対面も不要なため、忙しい方や非対面での取引を希望する方にも手軽に始められます。

一方で、インターネットを介した個人間取引ならではの手間やリスクも伴います。

顔が見えない相手とのやり取りになるため、不当な値下げ交渉を受ける可能性もゼロではありません。また、価格交渉から梱包・発送、さらには「商品状態が違う」「届かない」といった、売却後の問い合わせやクレーム対応まで、すべてをご自身で行う必要があります。

手間を惜しまず、ご自身で丁寧に対応できる方に向いている方法です。

フリーマーケットでの販売

地域のイベントなどで開催されるフリーマーケットに出店し、直接買い手を探す方法です。

ご近所で開催されていれば気軽に参加でき、何より買い手の顔を見ながら直接やり取りできるため、ネットオークションのような不安を感じにくいのが、大きなメリットといえるでしょう。

一方で、屋外で開催されることが多く、デリケートな打掛が砂埃などで汚れてしまうリスクも考慮する必要があります。また、出店には参加費がかかる場合があり、必ず売れる保証はないため、費用だけがかかって赤字になる可能性も。

さらに、打掛は重さがあるため、会場への搬入・搬出が想像以上の重労働になることも覚悟しておきましょう。

質屋での質入れ

質屋は、品物を担保にお金を借りる「質入れ」が主な業務ですが、一部の質屋では買取サービスを行っている店舗もあります。

買取を行っている質屋に持ち込めば、リサイクルショップ同様、その場で現金化できる可能性も。

ただし、質屋も着物の専門家ではない場合が多く、買取価格はマニュアルに基づいた簡易的な査定になる可能性がある点には注意が必要です。打掛の価値が正しく評価されるかは、期待しにくいでしょう。また、基本的にはご自身で店舗まで持ち込む必要があるため、重い打掛を運ぶ手間がかかります。

ご利用される際は、買取を行っているか、どのような基準で査定されるのかを事前に確認することをオススメします。

着物買取専門業者での買取

打掛を適正な価格で、かつ安心して売りたい方には、着物買取専門業者が最もオススメです。

着物の知識や査定経験が豊富な専門の査定士が在籍しており、作家物・伝統的な技法・生地の質・保存状態など、打掛の価値を細部までしっかりと見極めてくれます。基本的には、査定の様子を目の前で確認でき、提示された金額の根拠についても丁寧に説明を受けられるため、納得感を持って取引を進められるでしょう。

多くの業者では、店舗への持ち込み(店頭買取)や、宅急便での買取(宅配買取)に加えて、査定士が自宅まで来てくれる「出張買取」サービスを提供しています。 重くて持ち運びが大変な打掛も、自宅にいながら査定・売却できるため、手間がかからない点が大きなメリットです。

ただし、「自宅に査定士を呼ぶのは少し抵抗がある」「知らない人と直接話すのが苦手」という方にとっては、出張買取が心理的なハードルになるかもしれません。

その場合は、宅配買取などの利用も検討しましょう。

着物の高価買取なら福ちゃんにお任せください!

私たち福ちゃんも、打掛をはじめとする着物の買取を専門に行っております。

豊富な知識を持つ査定士が、お客様の大切な打掛の価値を丁寧に見させていただきます。店頭買取・宅配買取はもちろん、とくに重量のある打掛の売却には、お客様にご負担の少ない出張買取がオススメです。

査定料・出張料などは一切いただきません。

打掛1点からでも喜んでお伺いしますので、まずはお気軽にご相談ください。

無料でご相談・
ご依頼はこちら

受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)

打掛の種類や素材で買取価格は変わる?

打掛の種類や素材で買取価格は変わる?

打掛の種類や素材によって、買取価格は変わるのでしょうか?

ここではその実態に迫っていきましょう。

種類による査定額の違い

色打掛と白打掛のどちらに分類されるかによって、買取価格に差が生まれることはありません。

打掛の種類よりも、以下の要素が買取価格を左右します。

・デザイン
・ブランド
・状態
・素材

素材による査定額の違い

打掛には、主に以下のような素材が使用され、それぞれ査定額が異なります。

・正絹
・化繊
・オーガンジー

これらのなかでとくに高額買取となりやすいのが、「正絹」です。

正絹は天然繊維である絹を100%使用した生地で、高級な打掛には、ほぼ正絹が使用されています。質感もよいので、高額買取を狙いやすいでしょう。

「化繊」は絹よりも比較的リーズナブルに販売されていることが多く、扱いやすい素材です。絹と比べると査定額は低い傾向ですが、デザインによっては高価買取になることもあります。

オーガンジー」は、絹や合成繊維で作られた透け感のある生地です。その軽やかな風合いや繊細な質感は、優雅で上品な印象を与えてくれます。こちらも正絹と比べると査定額は低い傾向ですが、人気のデザインであれば高く買い取ってもらえる可能性もあります。

打掛を高額で買い取ってもらうポイント

打掛を高額で買い取ってもらうポイント

打掛を高額で買い取ってもらうポイントは、以下のとおりです。

・早めに買取に出す
・証紙や証明書と一緒に買取に出す
・クリーニングや洗濯は避ける
・着物に詳しい業者に査定してもらう

さっそく、それぞれについて見ていきましょう。

早めに買取に出す

打掛は、その構造上、地面に引きずる裾の部分に汚れや擦り切れなどのダメージを受けやすいものです。

着用回数が少なくても、保管している間に黄ばみやシミといった、経年劣化が進んでしまうこともあります。これらの汚れ・傷・経年劣化は、査定額を下げる大きな要因となります。

そのため、もし今後着る予定がないのであれば、状態が良いうちに、1日でも早く査定に出すことが高価買取の鉄則です。たとえば、結婚式で使用した後になるべく時間を置かずに売却すれば、コンディションの良さが評価され、相場以上の価格で買い取ってもらえる可能性が高まります。

証紙や証明書と一緒に買取に出す

「証紙(しょうし)」とは、その着物が確かな品質や産地のものであることを証明する、いわば着物の鑑定書のようなものです。

有名作家の作品や、特定の産地(例:西陣織など)、高級素材(例:正絹=絹100%)で作られた打掛には、購入時に付属していることがあります。また、着物を包む「たとう紙」に作家名や呉服店名が記されている場合も、価値を判断する参考になります。

もちろん、証紙やたとう紙がなくても買取は可能です。

しかし、これらが揃っていれば、その打掛が本物であることに加え高い価値を持つことの強力な裏付けとなり、査定額アップにつながりやすくなります。

大切に保管されている場合は、必ず打掛と一緒に査定に出しましょう。

クリーニングや洗濯は避ける

「少しでも綺麗にしてから査定に出したい」とお考えになるかもしれませんが、ご自身での洗濯や、一般的なクリーニングに出すのは避けるのが賢明です。

とくに正絹などのデリケートな素材が使われている打掛は、誤った方法で手入れをすると、生地が縮んだり、風合いが損なわれたりするリスクがあります。

良かれと思ってしたことが、かえって価値を下げてしまうことになりかねません。

着物専門のクリーニングもありますが、費用が高額になるケースがほとんどです。クリーニング代が買取価格を上回ってしまう可能性も考えると、費用対効果が良いとはいえません。多少の汚れやシワがあっても、基本的にはそのままの状態で査定に出すことをオススメします(※あまりに酷い汚れやカビがある場合は、事前に買取業者に相談しましょう)。

着物に詳しい業者に査定してもらう

先ほどご紹介したように、着物の買取を行っている業者はさまざまですが、どこに依頼するかで買取価格は大きく変わってきます。

高額買取を実現するためには、打掛ひいては、着物全般に関する「専門知識」と「査定経験」を持つ査定士が在籍する【業者選びが重要】です。

専門家であれば、作家物や伝統工芸品としての価値、素材の質や保存状態などを正確に見極め、適正な価格を提示してくれるでしょう。着物に詳しい査定士がいるかどうかだけでなく、「業者の対応」「口コミ」「買取実績」も確認することで、業者選びで失敗しにくくなります。

業者の対応については、「査定に関する問い合わせをしたときに、迅速かつ丁寧に回答してくれるか」といったところから判断しましょう。

口コミは、利用者のリアルな声をインターネット上で収集し、参考にするとよいでしょう。その際、複数のサイトで確認すると、より正確な情報を把握しやすくなります。

これらの情報を総合的に判断し、安心して任せられる専門業者を見つけることが、納得のいく価格での売却につながります。

打掛や着物の買取は「福ちゃん」にお任せください!

打掛や着物の買取は「福ちゃん」にお任せください!

打掛や着物の売却をご検討中なら、着物買取の専門知識と豊富な実績を持つ「福ちゃん」にぜひお任せください。

福ちゃんでは、お客様が大切にされてきた打掛や着物を、専門の査定士が一点一点丁寧に拝見し、その価値を正しく評価いたします。

状態の良いお品物はもちろん、丁寧に査定いたします。さらに、「シミや色褪せがある」「古いものだから価値がないかも」といった理由であきらめていた着物や、他店様で買取を断られてしまったお品物についても、ぜひご相談ください。

福ちゃんでは、そのような着物でも買取できる可能性がございます。

「とりあえず値段だけ知りたい」という方も大歓迎です。

査定は無料ですので、お持ちの打掛や着物にどれくらいの価値があるか、まずはお気軽にお確かめいただけますと幸いです。万が一、査定額にご満足いただけなかった場合も、キャンセル料は一切いただきませんので、どうぞ安心してご利用ください。

お客様の大切な思い出の詰まった打掛や着物を、私たちが責任を持って次の方へとつなぐお手伝いをいたします。

着物の売却に関するご不明点なども、丁寧に対応させていただきますので、まずはお気軽に「福ちゃん」までお問い合わせくださいませ。

無料でご相談・
ご依頼はこちら

受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)

まとめ

まとめ

本記事では、打掛の買取についてご紹介しました。

打掛をできるだけ高く売るには、早めに買取に出すことや、証書と一緒に出すことがポイントです。

打掛の買取を行う業者は複数存在し、そのなかで最も高価買取を狙えるのが、着物買取を専門とする業者です。

そのような業者では、打掛の状態や購入からの経過年数だけでなく、デザイン・ブランド・素材などのさまざまな観点から、お品物の価値を正しく見極めてくれます。

福ちゃんは着物買取を専門とする業者であり、買取実績が多数ございますので、ぜひご利用になってみませんか?

お客様からのご相談を、心よりお待ちしております。

着物の高価買取着物の高価買取

お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。