着物作家・山田貢とは?買取額はどのくらい?

今回は山田貢(やまだみつぎ)についてまとめてみました。
染織家である山田貢は「友禅」で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されています。
彼が作り出す作品は伝統的な技法を重んじながらも、大胆な構図に繊細なデザインが施されているのが特徴だといわれています。ここでは、山田貢のプロフィールや過去事例をもとにした買取相場についてもお伝えします。

山田貢とはどんな着物作家?

着物作家・山田貢とは?買取額はどのくらい?

山田貢は1912年岐阜県岐阜市に生まれました。少年時代を岐阜で過ごし、1926年、親戚の縁を通じて中村勝馬に出会います。

中村勝馬は当時、名古屋の高島屋で専属契約していた人気の友禅師で、のちに人間国宝に認定される人物です。「東京友禅の第一人者」として活躍していた彼の作品は現在でいう「アシンメトリー(左右非対称)」の大胆かつ独特なデザインの配置が特徴で、これが山田貢の作品の基盤になっています。

山田貢は14歳という若さで中村勝馬の弟子となり、中村からは手書き友禅の基礎から「蝋染」と呼ばれる技法などを習いました。

1929年、師匠の中村勝馬とともに上京しますが、1945年には活動の拠点を山梨県に移します。

戦時中は疎開した先でも創作活動を続けたという山田貢は1947年に開催された「二科展工芸部」で初入選を果たし、このあとも連続して入選。1951年には独立することになります。

独立後も友禅染めの技術を高めるための努力を怠らず、「友禅が誕生した頃の品格」を目標にしながら能装束、狂言装束といった伝統的な衣装、文様の研究を行いました。

1960年には日本工芸会正会員となり、1968年には同会の常任理事、染織部会長となります。

1971年から79年の8年間は東京藝術大学美術学部非常勤講師をつとめ、学生たちに染めの本質を伝授。一方で自身の制作活動も行っており、1977年に開かれた日本伝統工芸展に出品した『夕凪』が奨励賞を受賞しています。

1982年には世田谷区特別文化功労賞を受賞。さらに翌年、「公的な業務に長年にわたり従事して功労を積み重ねたもの、また成績を残したもの」に与えられる勲四等瑞宝章を受章しています。

そして1984年、国の重要無形文化財「友禅」保持者(人間国宝)となり、師匠である中村勝馬と肩を並べる存在となります。人間国宝になったあとも金沢美術工芸大学の非常勤講師を務めるなどし、学生へ工芸、染織の素晴らしさを伝えました。

こうして後継者の育成や技術の保存、継承に力をいれてきた山田貢でしたが、2002年、生涯を閉じます。現在は山田貢の次女・荻原いづみさんが友禅職人として活躍しており、山田貢とは異なる世界観で着物界を盛り上げています。

糸目友禅の達人だった山田貢

着物作家・山田貢とは?買取額はどのくらい?

「友禅染め」とひと言でいっても、その技法は多数あります。

糸目友禅」も友禅染めの一種で、模様の輪郭となる部分を糊で描いて防染(色が入らないようにすること)し、その中の色を際立たせる技法をさします。

糊で線を引いた場所が白くなり、糸が引いているように見えることから「糸目友禅」「糸目技法」などと呼ばれるようになりました。

山田貢はこの糸目技法の達人だったとされており、1981年に日本工芸会が開催した「茶屋染帷子」の復元事業では「糸目糊」の担当として指導、復元に関わったほどです。

ちなみにこのときの作品は、「巧みな糊おきによってはっきりと力強い線構成がなされている」と高く評価されました。

この糸目と呼ばれる糊をつけなければ、隣りあっている色は混じりあいます。

あえて「滲み」を楽しむ作家もいて、そうした作品も多く作られていますが、糸目糊を使った技法は「友禅染め」の基本とされているため、「糸目友禅=友禅染め」と考える作家、着物愛好家が多いとされています。

山田貢の作品紹介

着物作家・山田貢とは?買取額はどのくらい?

ここでは山田貢の作品を紹介します。

伝統工芸品」として保管・展示されることが多く、一般販売されることが少ない山田貢作品ですが、彼が選んだテーマなどを伝えることができれば幸いです。

友禅染着物『夕凪』

夕凪』は1977年に開催された第24回日本工芸展に出品されました。

紺を背景にあしらわれる三角模様が特徴的なこの作品は、山田貢が研究していた能装束の「鱗文」がモチーフになっているといわれています。

なお、本作品は日本工芸会賞・奨励賞を受賞しています。

点糸目糊揚着物『麦』

1978年に開かれた第25回日本伝統工芸展に出品された作品です。

彼が得意としていた「糸目技法」を用いて表現される、麦はまるで「豊作」を表しているかのよう。高い芸術性と技術性を感じることのできる作品となっています。

せき出し友禅屏風『巴水文』

山田貢は基本的に友禅着物の制作をしていた作家ですが、屏風の制作をすることもありました。

こちらの『巴水文』は1979年に開かれた第26回日本伝統工芸展に出展された作品で、くっきりと鮮やかに描かれた魚の模様が特徴となっています。

点連糸目友禅着物『黄映』

1984年に開かれた第31回日本伝統工芸展に出品された本作品は、夕日を思わせるような生地に、『夕凪』を思わせるような三角模様があしらわれています。

大胆でありながら、繊細な作風は「恩師の中村勝馬を思わせる」「中村勝馬の思いを汲んでいる」といわれており、自身の代表作とされています。

山田貢の着物の買取額とは?

着物作家・山田貢とは?買取額はどのくらい?

山田貢は買取の世界でも注目されている作家です。

彼が手がけた作品は中古市場で出回ることが少ないといわれていることから、買取に出した場合は高価買取が期待できるといえるでしょう。

ちなみに、過去には20万円の値がつけられたことがありますが、着物の価値は時期によって大幅に変わるので、さらに高い価値がつく可能性もあります。

ただし、着物の買取は「保存状態」「希少性」「付属品の有無」が重要ですので、こうしたものが揃っていない場合は20万円を大きく下回ることも考えられます。

しかし、こういった条件がないものでも諦めることはありません。

作家物の買取に力を入れていれている福ちゃんなら、他社で断られてしまった着物でもお買い取りした実績があります。査定は無料で承っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

着物の高価買取着物の高価買取
着物買取で定評のある福ちゃんにお任せ!
< 前の記事「着物買取」記事一覧次の記事 >

お得なキャンペーン
開催中!

トップへ戻る
お気軽にお問合せください

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)