- 宝石/ダイヤモンド
- 2025.03.15
パールアクセサリーを普段使いするコツ|アイテムの選び方も解説

パールアクセサリーは、フォーマルシーンで役立つことはもちろん、日常的にも使える便利なアイテムです。
日頃のコーディネートにパールを合わせることで、華やかさを与えてくれます。
しかし、パールに対してフォーマルなイメージが強く、普段使いする際にどのように合わせればよいか迷う方も少なくありません。
そこでこの記事では、パールアクセサリーを普段使いするときのコツをご紹介します。
これからパールアクセサリーの購入を検討している方に向けて、日常的につけやすいアイテムの選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
パールアクセサリーの普段使いはアリ?

パール(真珠)のアクセサリーと聞くと、フォーマルなイメージを持つ方もいるかと思います。
そうしたイメージから、とくに冠婚葬祭用として購入したパールアクセサリーを、タンスの肥やしにしている方もいるかもしれません。
しかし、パールは色が派手すぎず、大ぶりであっても輝きが穏やかなので、冠婚葬祭用のパールも普段使いできます。
特別なときだけでなく普段から着用することで、アイテムに対してより愛着が湧くでしょう。
もちろん、普段使い専用のパールアクセサリーを購入し、日頃のコーディネートに取り入れることも可能です。
パール粒の大きさや形状にはさまざまな違いがあるので、その違いを把握して、日頃のコーディネートに合わせやすいアイテムを選ぶことが大切です。
パールアクセサリーを普段使いするコツ

ここでは、パールアクセサリーを普段使いするコツをご紹介します。
1つ目のコツは、カジュアルなコーディネートに合わせる方法です。
トレーナーやTシャツなど、カジュアルな服装に合わせることで、よそ行き感のないトレンドな着こなしになります。
2つ目のコツは、メタリックアクセサリーと重ねづけする方法です。
たとえばパールネックレスの場合、メタリック素材のネックレスと重ねづけすることで、フォーマルすぎない印象になるでしょう。
そのほかにも、「パールピアス&イヤーカフ」「パールリング&シンプルなリング」のような合わせ方をすることで、ほどよくカジュアルな印象になりますよ。
普段使いしやすいパールアクセサリーの選び方

冠婚葬祭用とは別にパールアクセサリーを購入する場合、以下のポイントを押さえて選ぶことで、普段使いしやすくなります。
・バロックパールを選ぶ
・1粒パールを選ぶ
・小粒パールを選ぶ
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
バロックパールを選ぶ
パールには、以下のように複数の形状があり、それぞれ印象が異なります。
・ラウンド(真円)
・セミラウンド(ほぼ真円)
・オーバル(楕円)
・ドロップ(しずく型)
・バロック(変形)
これらのうち普段使いにオススメなのが、「バロックパール」です。
バロックには「歪んだ」の意味があり、バロックパールはその名前のとおり、いびつで歪んだ形をしています。
その凸凹とした形は、ほかの形状と比べて個性的な雰囲気を出してくれ、カジュアルな服装とも合わせやすいでしょう。
1粒パールを選ぶ
冠婚葬祭でよく使われる1連パールや2連パールは、普段使いしてもまったく問題ないものの、どうしても冠婚葬祭のイメージを持たれがちです。
そのため、連パールよりは1粒パールのアイテムのほうが、普段使いしやすいでしょう。
パールの数に強いこだわりがない場合は、この点もぜひ意識してみてくださいね。
小粒パールを選ぶ
小粒パールを選ぶことも、普段使いするうえでのポイントです。
というのも、冠婚葬祭用のパールは、直径が8mm前後のものが多く取りそろえられています。
これと同じサイズを選ぶと、フォーマルな印象を持たれやすいので、8mmよりも小さいものを選ぶとカジュアルに着用できるでしょう。
パールアクセサリーの普段使いを楽しもう

本記事では、パールアクセサリーの普段使いのコツをご紹介しました。
冠婚葬祭用として購入したパールも、洋服のテイストや、重ねづけするほかのアクセサリーのポイントを押さえれば、普段使いできます。
冠婚葬祭用とは別に普段使い用として購入する場合は、パールの形状や数、大きさなどに注目しましょう。
ぜひ今回ご紹介したポイントを押さえて、コーディネートの幅を広げてみてくださいね。
もし好みが変わったり、つける機会が少なくなったりして、手放そうか迷っているパールアクセサリーをお持ちでしたら、福ちゃんの無料査定をお試しになりませんか?
天然真珠や養殖真珠、フェイクパールなど、どのようなパールでも経験と知識が豊富な査定士が、適正な買取価格をご提示させていただきます。
保証書・鑑別書がなくても査定いたしますので、ご売却をお考えの方は、ぜひ福ちゃんにご相談ください。
お電話受付時間 9:00~20:00 (年中無休※年末年始は除く)