金の純度とは?純度の種類や調べ方をわかりやすく解説
金の純度にはさまざまな種類があり、その種類ごとに価値や性質が変わってきます。
この記事では、
・金の純度とは何か
・純度の種類とそれぞれの特徴
・金の純度を調べる方法
などをご紹介します。
記事を読むことで、金の純度に関する疑問が解消しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
金の純度とは?
金の純度とは、ジュエリーなどの金製品に含まれている純金の割合のことです。
金製品の中には、金のみを使ったものもありますが、金にほかの金属を混ぜて作られたものも存在します。
ここからは、純度の表記方法や、その表記が示す意味について詳しく見ていきましょう。
金の純度は「K●●」「●●金」と示される
金の純度は、「K24」「K18」や「24金」「18金」のように表記されることが多くなっています。
「K」は、カラットという金の純度を示す単位です。
「K」を使って純度を表記する際、「K24」のほかにも「24K」と記載されることがあります。「K24」のようにKが前についていると日本で製造されたことを意味し、「24K」のようにKが後ろについていると海外で製造されたことを示します。
「K」や「金」の前後にある「24」「18」といった数値が大きいほど、純度が高いことを意味し、資産としての価値も高いといえるでしょう。
金の純度には24分率が使われる
金の純度では、24分率という特殊な基準が使われています。
「K24」や「24金」と表記されていると、金の含有率が24%の素材と思われる方もいるかもしれません。しかし、金の純度には24分率が使われているため、「K24」や「24金」は金の純度が100%、または100%に極めて近いことを示しています。
そのほかに「K18」や「18金」の場合を例に挙げて考えてみましょう。
この場合は24分の18、つまり75%が金であり、残りの25%はほかの金属が使われていることを示しています。
純金にほかの金属を混ぜる理由
金製品の中には、純金にほかの金属を混ぜて作られたものが数多く存在します。
純金にほかの金属を混ぜる主な理由は、次の2つです。
・純金のデメリットをカバーするため
・カラーを変えるため
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
純金のデメリットをカバーするため
金に対して硬いイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、ほかの金属と比べると柔らかいという特徴があります。ほかの金属が混ざっていない純金は、熱に弱く傷つきやすく、型崩れしやすいのがデメリットです。
そのため純金は、コインやインゴットのように資産として保有される製品には向いていますが、アクセサリーといった普段使いする製品にはあまり向いていません。
こうしたデメリットをカバーするため、アクセサリーなどの金製品ではあえてほかの金属が混ぜられています。これにより、純金よりも強度が強くなり使いやすさも向上します。
カラーを変えるため
純金ならではの黄金色も人気ですが、利用シーンや好みに合わせて、ほかの色合いを楽しみたい方もいるでしょう。
そういったニーズを満たすため、純金にほかの金属を混ぜることもあります。
銀や銅、パラジウムなどの金属を特定の割合で混合することで、以下のようなカラーバリエーションが生み出されます。
・イエローゴールド
・ピンクゴールド
・ホワイトゴールド
福ちゃんでは金・貴金属を積極的にお買取
買取福ちゃんは金・貴金属をお買取しており、金の純度をお調べした上で適正な査定額をご提示いたします。
当時流行したネックレスやアクセサリー、金貨などにお値段が付く場合もございますので、「これ売れるかな?」と気になるお品物をお持ちの方は、一度ご相談くださいませ。
▽買取実績を見る
金・貴金属買取の実績
▽買取・査定の申し込みはコチラから
・今すぐ買取を申し込む
・買取可能かどうかをWEB査定で確かめる
※買取方法を問わず無料でご利用いただけます
純度の種類と特徴
現在市場で流通している金製品の多くは、以下の純度に分類されることが多くなっています。
・K24
・K22
・K18
・K14
・K10
ここでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。
K24・24金の特徴
K24はいわゆる純金といわれ、金の純度が99.9%以上のものを指します。
K24の製品は腐敗するリスクがほとんどなく、時間が経過しても輝きが失われにくいでしょう。純度が高いため価値も高く、コインやインゴットなどの資産として保有される製品に加工されています。
一方で、柔らかく傷つきやすい性質があるため、アクセサリーなどに加工するのには向いていません。
K22・22金の特徴
金の純度が91.7%であるK22は、K24やK18と比べると知名度が低いかもしれません。
しかし最近では、中東やインドなどでK22を使ったジュエリーが好まれています。これらの地域では、単なるアクセサリーとしてではなく、持ち運べる資産として選ばれるケースが多いようです。
K24よりも耐久性は高いですが、それでも傷はつきやすいので、取り扱いには注意が必要です。
K18・18金の特徴
金の純度が75%である純金は、純度の高さと加工のしやすさ、使いやすさのバランスが絶妙に取れた素材です。
その優れた特徴から、ジュエリーや時計などに加工されることが多くなっています。
イエローゴールドやピンクゴールド、ホワイトゴールドといったカラーバリエーションを楽しめるのも、K18の魅力です。
K14・14金の特徴
金の純度が58.5%であるK14は、耐久性が高く、ジュエリーだけでなく文房具などにも加工されています。
比較的リーズナブルな価格で手に入れられる点も、K14の魅力といえるでしょう。
ただ、ほかの金属の含有率が増えることから金特有の色味が薄れてしまい、変色のリスクも少し高まります。
K10・10金の特徴
金の純金が42%のK10は、金の価格が高騰している現在、リーズナブルに購入できることから高い人気を誇ります。
金以外の金属の割合が高く、軽やかな色合いを楽しめるのも特徴です。
一方で、ここまで紹介したほかの純度と比べると輝きは弱く、変色やサビのリスクも高いでしょう。
金の純度を調べる方法
金の純度がわかれば、その金製品の価値などを把握できます。
金の純度を調べる主な方法は、次の3つです。
・刻印から見分ける
・金の比重を調べる
・買取専門業者に依頼する
それぞれの方法について詳細をご紹介します。
刻印から見分ける
金の純度を調べるもっとも簡単な方法は、製品に彫られている刻印を確かめることです。
まずは、金製品に「K18」「K14」といった刻印があるかどうか見てみましょう。
金の比重を調べる
金製品に刻印がない場合、金の比重を調べることで純度を特定する方法もあります。
比重とは「基準物質の密度」と「対象物質の密度」の比です。金の比重を調べる場合、基準物質は水、対象物質は金を指します。
金の比重を測る具体的な手順は、次のとおりです。
1.金製品自体の重さをはかりで測る
2.金製品が収まる容器に水を張ってはかりに載せてから、はかりの重さを「0」に表示する
3.金製品を糸などで釣った状態のまま、水中に入れる
4.金製品が水中にあるときの重さを測る
5.比重値を計算する
手順3では、容器の底面や側面に金製品が触れないようにする必要があります。
手順5の比重値は、「金製品自体の重さ÷金製品が水中にあるときの重さ」で計算します。
たとえば、金製品自体の重さは200gで、金製品が水中にあるときの重さは12gである場合、比重値は16.67です。
比重値を求めたら、純度別の比重値を参考にして純度を見分けましょう。純度別の比重値の目安は、次のとおりです。
・K24:19.13〜19.51
・K22:17.45〜18.24
・K18:16.03〜17.11
・K14:14.84〜16.12
・K10:12.91〜14.44
先ほど例に挙げた、比重値が16.67のケースでは、金の純度はK18に該当します。
このように金の比重を調べる方法もありますが、金製品に装飾があり水中に入れられない場合は、正確に調べるのが難しいという懸念点があります。水中に金製品を入れる際、容器の底面や側面に触れないようにするのが難しいと感じる方もいるでしょう。
買取専門業者に依頼する
金製品に刻印が見当たらない場合や、比重を調べることに不安を感じる場合は、買取専門業者に依頼するのも1つの方法です。
買取専門業者には、金に関する知識に富んだ査定士が在籍しており、金の純度を正しく把握した上で査定額を提示してくれることが多くなっています。
金製品の査定なら福ちゃんにご相談を
金の純度にはいくつもの種類があり、その種類ごとの特徴を活かした金製品が作られています。
金製品の純度をご自身で調べる方法もありますが、お品物の状態によっては見分けることが難しいかもしれません。そのようなときは、買取専門業者に依頼して調べてもらうのがオススメです。
福ちゃんは金などの買取専門業者であり、金製品を無料で査定しております。
経験豊富な査定士が金の純度をお調べした上で、適正な査定額をご提示いたしますので、お気軽にご相談ください。
お電話受付時間 9:00~20:00 (年中無休※年末年始は除く)