「18金(K)」「24金(K)」の違いって何?「金」特有の24分率とは?
金製品について調べてみると、「18金(K18)」「24金(K24)」といった用語が出てきて戸惑う方も多いでしょう。
・「K」という単位は何なのか?
・「18」や「24」といった数値は何を表しているのか?
という疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
最初に簡単に解説してしまうと、「K」とは「金の純度」を表す単位であり、「18」「24」というのはそれぞれ金の純度の度合いを示す数値を表しています。
では、Kという単位の具体的な基準とは?
そして、「18」「24」はどちらがより純金に近いのか?
そのあたりの点について、より詳しく解説していきたいと思います。
目次
そもそも「K」とは?
さて、物の単位にはさまざまなものがありますが、たとえば物の長さを表す「m」は「メートル(meter)」の略であり、物の重さを表す「g」は「グラム(gram)」の略となっています。
実は、金の純度を表す「K」もまた「カラット(Karat)」の略です。
金の純度とは、ある金製品にどのくらいの純金が含まれているかということ。詳しくは後述しますが、金製品の中には金100%ではなく、銀や銅といった他の金属を含んでいる物が多く見られます。
そんな中、金の含有量はどのくらいかを表すのが「カラット(K)」であるわけです。
国際的には「K18」や「K24」のように表記されるのが一般ですが、日本では「金」と表現し、「18金」「24金」と表記することもあります。
ダイヤの「C(カラット)」とは違います!
ところで、「カラット」といえばダイヤモンドの「カラット(Carat)」をイメージする方もいらっしゃるかと思います。
しかし、「Karat」と「Carat」には違いがあります。
すでに解説したように、「K」は金の純度(金製品に含まれる金の含有量)を示します。一方、ダイヤモンドの「Carat(Ct)」は、「ダイヤの重さ」を表す単位です。
言葉の響きが似ているので混同してしまいがちですが、まったくの別物なので注意しましょう。
分かりにくいという場合は、ダイヤのほうは「キャラット」という名前で覚えておき、金のカラットとは区別することをおすすめします。
24金(K24)=金100%の純金!
上記のように、カラット(K)は金の純度(含有量)を表すわけですが、そのうえで「18」や「24」といった数字を見ると「ずいぶん金の含有量が少ないんじゃないか?」と思う方も多いのではないかと思います。
「18金(K18)っていうのは金の含有量が18%ってこと?」などと考えてしまう方もいらっしゃるでしょう。
しかし、実はそれは正しくありません。
「100cmで1m」「1000mgで1g」といったキリの良い単位計算で慣れていると変に思われるかもしれませんが、金の場合は「24金(K24)」を100%の純金であると考えます。
これは、金の純度が「24分率」という独特の基準で考えられていることに由来します。
24分率については、あらためて後述したいと思います。
なぜ別の金属を混ぜるの?
さて、上でチラッと紹介しましたが、金製品の中には金100%の「24金(K24)」という物もある一方で、「18金(K18)」など金の含有率が100%ではない物も少なくありません。
このような金製品は、金以外にさまざまな他の金属を混ぜてできあがっています。
ここで、「なんで金だけでいいのにわざわざ別の金属を混ぜるの?」という疑問が生じるのではないでしょうか。
確かに、ケチケチせずに金100%の製品にしてくれたほうが価値も高まる感じがありますが、どういうことなのでしょうか?
他の金属を混ぜるのは強度を上げるため!
ジュエリーブランドが、あえて「K22」「K18」「K14」といった金の純度が100%ではない金製品を世に送り出しているのは、何も金の出し惜しみをしてケチケチしている……というわけではありません。
実は金は、あの重厚感たっぷりの美しい輝きを誇っているのと引き換えに、硬度が低くて柔らかい性質を持っているという弱点があります。
純金は、ちょっとぶつけただけでキズがついたり、高温の場所にあるとダメージを受けたり、経年劣化で型崩れを起こしやすかったりといったことがあります。
そのようなことを避けるために、銀や銅といった他の硬度が高い金属を混ぜることによって強度を高めているわけです。
「ピンクゴールド」「ホワイトゴールド」も人気!
別の金属を混ぜることで、あえて一般的な金とは違う色調の金に仕上げているというものもあります。
代表的なものとしては、ほんのり桃色がかった「ピンクゴールド」や、淡い色調に仕上がっている「ホワイトゴールド」などが挙げられます。
これらの金は、銀や銅といった他の金属の含有量を調整して、独特の色調を生み出しています。
特に最近は、これらの金もたいへん高い人気を誇ります。
「24分率」について
金の純度はカラット(K)という単位で表されており、純度100%は「24金(K24)」で表されます。
なぜ24が100%になるのかということについては、すでに24分率という独特の基準があるためであることを簡単に説明しましたが、ここでは「24分率」についてより詳しく解説していきたいと思います。
24分率というのは、「24」を100%とする考え方のことを指します。
「24」が100%なので、たとえば「18金(K18)」は「24分の18=0.75」であり、金の含有率は「75%」ということになります。
金製品には、その他にも「K22」「K12」といった刻印が刻まれているものもありますが、同じように計算してみると、それぞれ金の含有率は「約92%」「50%」ということになります。
「K24=金100%」の理由とは?
ところで、「なぜ24なんていう中途半端な数字を基準にしているの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、これには金にまつわる長い歴史が関係しています。
私たちは現在、純度の高い金を見ると「美しい」「価値がある」と感じますが、それは昔の人も同じでした。
金は歴史上、最も価値が高い貴金属のひとつとして、日本でもヨーロッパでもアジア各国でも、あらゆるところで珍重されてきた歴史があります。
そんな中、古代の中東では「イナゴ豆」を使って金の量を測るということが行われており、イナゴ豆24個分の金を基準に取引が行われてきました。
この慣習の名残りで、「24K=金100%」という24分率という考え方が現在も用いられています。
ちなみに、そもそも「Karat」という言葉も、古代ギリシャ語で「イナゴ豆」を意味する「Karation」が語源になっているとされています。
金の純度をチェックする方法
金の純度をチェックする方法としては、さまざまなものが挙げられます。
最も手っ取り早く、かつ確実なのは「刻印」を見ることです。
金製品には「K18」「K24」などの刻印が刻まれているので、それを見れば一目瞭然で金の純度をチェックすることができます。
その他の方法としては、
・水を使った「比重測定」を行う
・「試金石」を使う
といったことが挙げられます。
とはいえ、「比重測定」「試金石」といった方法で調べるのは簡単ではありません。
比重測定は、金の重さを測ったり面倒な計算をしたりしなければならない点がネックになりますし、試金石を使う方法は金製品を「那智黒石」という石にこすりつけ、削り取らなければならないのでおすすめできません。
せっかくの美しい金製品にキズをつけてしまうと価値が下がってしまう可能性があります。
というわけで、やはり専門の業者に見てもらうのがいちばん!
買取専門店でも知識・経験が豊富な査定士にみてもらうことができるので、おすすめです。
ちなみに福ちゃんにも、金についての豊富な知識と、これまでにたくさんの金製品を査定してきた経験を持つ査定士が在籍しています。
「見てもらいたい金製品の金の純度が分からない」
「しっかりした知識を持っている人に金製品を見てもらいたい」
そんなときは、ぜひ福ちゃんにお声がけください!