エフェクターの種類|ひずみ・モジュレーション・空間…種類別に解説!
エフェクターは音を変化させる効果によって種類が異なり、全部で6種類に分かれます。たとえば、空間タイプは部屋に音が反響するような音の響きが演出でき、ひずみタイプでは音をゆがませて、迫力のある分厚い音が演出できます。エフェクターによって変化させられる音が違うため、購入する際は演奏でどのような音が欲しいかを決めることが大事です。
当記事ではエフェクターとはどのような機材か、またエフェクターの種類と選び方について解説します。エフェクターの購入を検討している方は、ぜひお役立てください。
目次
エフェクターとは?
エフェクターとは、ギターとアンプの間に繋ぎ、電気的に音を変換させる装置のことです。ギター用エフェクター装置では、エフェクターを足元に置きスイッチを足で踏んで押すことで、ギターの音色を切り替えられます。
たとえば、「ギターソロだけ音色を変えたい」「Aメロとサビは音色と音の大きさを変えたい」といった要求を叶えてくれるのがエフェクターです。エフェクターをうまく活用することで、プロギタリストのようにギターの個性を存分に引き出せます。
エフェクターの種類・選び方
エフェクターには多くのメーカーからさまざまな種類や機種が発売されています。
エフェクターの選び方は、下記の4つです。
- ・自分が出したい音を把握する
- ・自分の機材と繋いで試奏する
- ・使用する環境にあったアンプやスピーカーで試奏する
- ・エフェクターの各コントロールの変化量(幅)を確認する
エフェクターを選ぶ際は、演奏でどのような音を出したいかを把握してから試奏しましょう。また、自分のギターやベース、アンプなどの機材と繋げたときに音がどう変化するのか、エフェクターのつまみをゼロから最大にした際に、どれくらい音が変化するのかを確認することも大切です。
ここでは、エフェクターの主な6つの種類を紹介します。
ひずみタイプ
エフェクターのひずみタイプ(ひずみ系)は、エレキギターの音をアンプの音量を上げずに、ひずませたサウンドに変えられます。エレキギターを演奏する多くの方が愛用し、ロックをはじめさまざまなジャンルで活躍しているエフェクターです。
ひずみ系エフェクターには、種類が3つあります。
空間タイプ
空間タイプ(空間系)は、サウンドに広がりを与えてくれるエフェクターを指します。サウンドの広がりというのは、お風呂やトンネルで声を出したときなどに起こる、音の響き・広がりのことです。音の響きを再現したのが空間タイプのエフェクターです。
以下では、空間タイプの3種類を紹介します。
モジュレーションタイプ
モジュレーションタイプ(モジュレーション系)は、音を揺らしてゆらぎや音の厚みを作り出すエフェクターです。
モジュレーション系エフェクターには4つの種類があります。
フィルタータイプ
フィルタータイプ(フィルター系)は、音の周波数全体の中で、一定の帯域をカット、ブースとすることで音色を変化させるエフェクターです。
以下では、フィルタータイプを3種類紹介します。
ピッチシフトタイプ
ピッチシフトタイプ(ピッチ系)は、音程を自由に変えられるエフェクターです。ギターソロシーンでは、独特な存在感を出したり、印象を与える演奏ができます。
ピッチ系エフェクターは3種類です。
ダイナミクスタイプ
ダイナミクスタイプ(ダイナミック系)は、音の強弱に関わるエフェクターのことです。ミキシングでより効果的に各パートの存在感を高めるために使われます。
ダイナミクスタイプの種類は2つあります。
まとめ
エフェクターとは、ギターとアンプの間に繋ぎ、楽器の音を変化させる装置のことです。エフェクターによって音をひずませたり、空間に響くような音にしたり、音を重ねたりなど、さまざまな音に変えられます。
エフェクターを選ぶときは、楽器の音をどのような音に変化させたいかを把握してから、試奏しましょう。また、自分の楽器とアンプの相性はどうか、楽器を演奏する環境に合ったエフェクターであるか、エフェクターのつまみの変化量なども確認することが大切です。