フルートは金管楽器?木管楽器?

今回は「フルートは何楽器か?」という基本的なお話をしていきたいと思います。
本コラムは楽器経験がない方にも読んでいただけるよう丁寧な解説を心がけています。
「家に使っていないフルートがあるけど、よく知らない」「今さら聞けない……」という方、ぜひご一読ください。

フルートは金管楽器?木管楽器?

フルートは金楽器?木管楽器?

結論から申し上げるとフルートは「木管楽器」に分類されます。

「金属製なのに、木管楽器?」

と驚かれた方もいらっしゃると思いますが、そうなんです。フルートは主に洋銀、銀、金、プラチナなどで作られていますが、どういう材質で作られていても木管楽器に分類されるのです。

また、

「木管楽器ということは知っていたけど、理由はわからない」

という方もいらっしゃることでしょう。

今回は馴染みのある楽器のお話も織り交ぜながら解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。

金管楽器に分類される楽器とは

金楽器に分類される楽器とは

「フルートは木管楽器」とお伝えした手前、木管楽器から説明したいところですが、本コラムではよりわかりやすく説明をするため、先に「金管楽器とは何か」を説明したいと思います。

金管楽器とは、「マウスピースを使う楽器」もしくは「唇の振動によって音を出す楽器」を指します。よって、理論上では「ほら貝」や「ブブゼラ」も金管楽器に分類されます。

ちなみに「マウスピース」という言葉が出てきましたが、これは楽器本体と離脱可能な部品で、金管楽器に必ず必要なパーツです。U型、V型に広がるようなカップが付いていて、楽器によって大きさが異なります。

金管楽器はこのマウスピースを口に当て、腹式呼吸を使って息を吹き込みます。しかし、ただ息を吹きこむだけでは音は鳴りません。

「ブーッ、ブーッ」と唇を振動させ、管を通じることで「音」に変わります。

それではここで、金属楽器を代表する楽器をみていきましょう。

トランペット

力強く張りのある高音が特徴で、ジャズやロック、歌謡曲などさまざまな場面で演奏されるトランペット。金管楽器の代表的存在で、時代や性別を問わず高い人気がある楽器のひとつです。

トランペットには3つのピストン(指で押下する部位)があり、押下する組み合わせによって音階を変えています。これを「運指(うんし)」と呼びます。

トランペットの運指は他の金管楽器にも適用できることから、楽器初心者におすすめともいわれています。

トロンボーン

トロンボーンは金管楽器の中で唯一運指を用いない楽器です。長いスライド菅を動かす姿は非常に美しく、「一度は憧れた」という方も多いことでしょう。

テナーとバス、2つの種類があるトロンボーンはどちらも低音の演奏を担当します。

またトロンボーンは他の金管楽器よりもシンプルな構造になっているため、大きな音が出せるという特徴を持ちます。

音量の調節がしやすく、「歌うように音を出すことができる楽器」といわれているトロンボーンは、さまざまなジャンルで活躍している楽器のひとつです。

チューバ

金管楽器の中で一番大きなチューバは最も低い音を奏でることでできます。メインのメロディーを担当することは少ないですが、オーケストラの場では欠かせない存在です。

ユーフォニウム(ユーフォニアム)

「ユーフォ」と呼ばれることが多いユーフォニウムは、チューバよりひと回り小さくした形をしています。

ちなみに「ユーフォニアム」はよく響く、という意味を持ちます。中低音を担当するユーフォニウムはメインのメロディーから「裏メロ」もこなすことができる楽器として高い人気を誇ります。

ホルン

かたつむりのように巻かれた構造が特徴のホルン。こちらもユーフォニアム同様中低音を担当しますが、ユーフォニウムより繊細で優しい音色が特徴といわれています。

また、金管楽器の中では「演奏が難しい」といわれており、ある程度楽器に慣れた方がパート替えとしてホルンを選ぶことも多いのだそうです。

木管楽器に分類される楽器とは

木管楽器に分類される楽器とは

「もともと木製だったもの」という説が有名な木管楽器ですが、正しくは「金管楽器以外の楽器」となります。

「え?」と混乱されている方も多いと思いことでしょう。

そう、実は「ほとんどが木管楽器」なのです。

材質や形状に関係なく、「唇を振動させて音を出す楽器=金管楽器」以外は「木管楽器」と分類されるのです。

ちなみに、今回取り上げているフルートはもともと木製でした。

よって、「かつて木製だった」説が間違いではないものの、これに当てはまらない楽器も存在します。

たとえば、サックスという楽器は誕生したときから金属でできている楽器です。

しかし、金管楽器の特徴を持たないという理論上、「木管楽器」に分類されます。

このように「かつて木製だったから木管楽器」という説が成り立たない楽器も存在するので、今後は「金管楽器以外は木管楽器」と覚えておいてください。

それでは、フルートを含む木管楽器についてご紹介したいと思います。

フルート

横に構える笛が印象的なフルート。
「リップフレート」と呼ばれるパーツに息を吹き込み、音を奏でます。

本体は金属製でできているものがほとんどですが、振動させて音を鳴らさないという点で木管楽器に分類されています。

フルートの材質は大きく分けて5種類。洋銀(白銅)、銀(シルバー)、金、プラチナ、木製です。見た目はあまり変わらないように見えますが、材質によって絶妙に音が変わるという特徴を持ちます。

主に高音を担当し、さまざまなジャンルでメインメロディー、裏メロなどを担当します。

ピッコロ

フルートよりも軽快で高い音が特徴のピッコロ。

有名絵画にも描かれており、「木管楽器のイメージどおり」という方も多いピッコロですが、フルート同様金属でできているピッコロも存在します。

運指はフルートと同じであるため、フルート奏者が兼任することが多いのも特徴のひとつです。

クラリネット

木製の「リード」と呼ばれるパーツを使って音を出すクラリネット。

クラリネットは主線を奏でることが多く、まろやかでダイナミックな音が特徴です。

この楽器に関しては「唇を震わせる感覚に近いけど……」と混乱を招きがちなのですが、「金管楽器以外」という理論上木管楽器に分類されます。

サックス

木管楽器の代表的存在になっているサックス。実は1840年以降誕生した楽器で、楽器の歴史から見ると「比較的新しい楽器」になります。

こちらも木製のリードを使用して音を出します。

ジャズのイメージが強いサックスですが、クラッシックやポップなどさまざまなジャンルに対応し、主線となるメロディーを奏でることが多い楽器です。

ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックスの4種類があり、後者になるほど低音になります。

リコーダー

こちらも立派な木管楽器です。現在小学校ではソプラノリコーダー、中学校ではアルトリコーダーを採用する学校が多いとされており、「身近な楽器」のひとつとされています。

まとめ

まとめ

今回は「フルートは木管楽器?金管楽器?」をテーマにまとめました。

フルートは木管楽器の中でも特に人気の高い楽器です。
定期的にメンテナンスを行うことで長く楽しむことができます。

ですが、「演奏する機会がない」とお困りの際は福ちゃんの買取をご検討ください。

福ちゃんには楽器に精通した査定士が在籍しており、無料で査定と買取を行っています。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

今すぐお品物についてお問合わせる

お電話受付時間 9:00~20:00 (年中無休※年末年始は除く)


“楽器の高価買取"
“楽器の高価買取"
使わない楽器の処分なら買取がオススメです!
< 前の記事「楽器買取」記事一覧次の記事 >

お得なキャンペーン
開催中!

トップへ戻る
お気軽にお問合せください

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)