FUJIFILM X-A7とは?特徴・価格まとめ
今回は、富士フイルム(FUJIFILM)のミラーレス一眼カメラ『FUJIFILM X-A7』についてまとめてみました。
2019年に発売されたFUJIFILM X-A7は、「X-Aシリーズ」における当時の最新機でしたが、現在は販売されていません。発売の翌年には製造が中止されているため中古市場で取引できるカメラとなっていますが、現在でも高い人気を誇っています。
では、そんなFUJIFILM X-A7の特徴としてはどんなことが挙げられるでしょうか。また、中古市場での相場はどれくらいなのでしょうか。
そんな気になるポイントについて解説します。
FUJIFILM X-A7の特徴
FUJIFILM X-A7は、冒頭でも紹介したように富士フイルムの「X-Aシリーズ」のひとつとして発売されたミラーレス一眼カメラです。先代モデルであるX-A5の機能をさらに充実させたカメラとして、期待とともに発売されました……が、売れ行きが思わしくなかったためか、翌年には製造が中止され、現在は新品での購入が難しくなっています。
- ・タッチパネルで簡単操作が可能
- ・4K動画撮影も可能
- ・モニターは「バリアングル式」を採用
FUJIFILM X-A7の外見的な特徴としていちばん目立つのは、ファインダーが設置されておらず、基本的に背面の液晶モニターで被写体を見ながら撮影する形式になっていることでしょう。
「カメラはファインダーを覗き込みながらシャッターを切るもの」という方にとってはちょっと戸惑うような設計ですが、特に最近の若者の間では「写真を撮る=スマホで撮る」という感じなので、若い世代にはそれほど抵抗なく受け入れることができるでしょう。
液晶モニターはタッチパネルになっており、まさしくスマホで写真撮影を行うような感覚で使うことができます。
ちなみに、FUJIFILM X-A7の背面モニターは3.5インチのワイドディスプレイとなっており、たとえば先代モデルのX-A5に比べてより見やすく操作もしやすいのが特徴です。
また、X-A5と比較して性能が上がったのはそれだけではありません。
X-A5は4K動画撮影に対応したカメラとなっていましたが、こちらのFUJIFILM X-A7は4Kに対応しているだけでなくフレームレートの数値が大幅に上昇しています。
X-A5は1秒間のコマ数が30であることを示す「30P」でしたが、X-A7は「60P」となっています。フレームレートが2倍になっている、つまり1秒あたりのコマ数が2倍になっているということを指します。
これは、要するにX-A7のほうが2倍スムーズな動きを実現しているということです。
より高画質な動画を撮影したいという場合、FUJIFILM X-A7はおすすめといえるでしょう。
さらにモニターについての特徴を加えておくと、セルフィー(自撮り写真)を撮るときなどに便利な可動式のモニターになっていることが挙げられます。カメラのレンズと一緒にモニターもこちらに向け、モニターで自撮り写真のアングルなどをスムーズに調整することができます。
そして、その可動方式が「バリアングル式」となっているのが特徴です。
従来の可動式モニターは、「チルト式」という上下に動く方式の物が一般的でしたが、X-A7に関しては上下に加えて横にも動かすことができます。これによって、よりさまざまな角度から被写体を確認しつつ写真を撮ることができるようになっています。
なお、FUJIFILM X-A7の外見的な特徴としては、モニターサイズが大きい一方で全体的なフォルムはコンパクトでスタイリッシュな印象です。カラーバリエーションは2種類。定番のシルバーのほかに、オシャレなキャメルがあります。
FUJIFILM X-A7の価格
ここでは、FUJIFILM X-A7の価格について見てみましょう。
すでに紹介したようにこのカメラは現在、新品で入手することが難しくなっていますが、中古市場では取引が行われています。
Amazon、楽天市場における価格を見てみましょう。
- ・【Amazon】72,760円~
- ・【楽天市場】94,800円~
- ・【ヨドバシカメラ】78,560円
なお、ヨドバシカメラのデータによると販売終了時の価格は64,780円でした。
これを考えると、もとの値段より高い価格で売買が行われていることがわかります。販売が中止されている現在においても需要の高いカメラであることがわかるわけです。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、富士フイルムの『FUJIFILM X-A7』についてまとめてみました。
コンパクトで可愛らしいデザインでありながらも、高機能なバリアングル式の可動モニターを備え、スマホに慣れ親しんだ世代でも使いやすいタッチパネル操作が可能なカメラとなっているのが特徴です。高画質な4K動画の撮影も可能なので、写真を撮りたい方にも上質な動画を撮りたい方にもおすすめといえます。
ぜひ参考にしてみてください!