カメラレンズの「バルサム切れ」とは?発生する原因や予防方法を解説
バルサム切れとは、カメラレンズに現れる異常のことを指します。バルサム切れを起こしたカメラレンズは、写真を撮る際に支障をきたすだけでなく、カメラレンズ自体の価値を下げてしまうことにつながります。
では、バルサム切れとはそもそもどのようなものなのでしょうか。
また、どのような原因で現れるものなのでしょうか。
修繕する方法はあるのでしょうか。
気になるポイントについてまとめてみたので、ぜひチェックしてみてください。
目次
バルサム切れとは?
さっそく、「バルサム切れ」とは何なのか……
そもそも、「バルサム」とは何なのかといったことから解説いたします。
「バルサム」ってそもそも何?
「バルサム」とは、カメラレンズの接着剤を意味する用語です。
そもそもカメラのレンズは1枚で出来ているわけではなく、複数のレンズを貼り合わせたものとして製造されています。その製造に際して、現在は合成接着剤が使用されていますが、かつてはカナダバルサムというものが使われていたという経緯があります。
カナダバルサムは、主にカナダとアメリカに産生するモミの木の一種である「バルサムモミ」から採取される樹脂のことで、屈折率が高くカメラレンズの接着剤に適していたため、100年以上の長きに渡って使用されてきた歴史があります。
現在は、より品質が高く劣化しにくい合成接着剤が開発されたこともあり、カナダバルサムは一般的には使用されていませんが、用語としては今でも「カメラレンズの接着剤」を意味するものとして残っています。
バルサム切れの症状とは?
前述の通り、バルサムとはカメラレンズの接着剤であるわけですが、接着剤は半永久的にレンズを接着し続けられるわけではなく、年月が経過するにつれて劣化していきます。
そして、劣化すると接着剤が剥がれてレンズにクモリが見られるようになってしまいます。
このような症状が現れることを、「バルサム切れ」といいます。
バルサム切れが起きると、写真の仕上がりが著しく悪くなってしまうことにつながります。
具体的には、レンズの焦点がうまく合わず、ぼやけたような感じになってしまいます。
せっかく美しい風景を見つけて写真に収めようとしても、ぼんやりした曖昧なモノしか写らない……という結果になってしまうことがあるわけです。
どんなレンズがバルサム切れしやすい?
冒頭でも述べた通り、現在では合成接着剤が使われておりバルサム切れを引き起こすことは滅多にありません。
ではどういったレンズがバルサム切れを引き起こすのでしょうか。
保管の仕方や個体差により一概にこのレンズがバルサム切れを引き起こすとは断言できませんが、合成接着剤が普及していない製造から30年以上経った古いレンズは要注意です。
今では自動でピントを合わせてくれるレンズが当たり前になっていますが、そういった機能が搭載されていない手動でピントを合わせるレンズは製造から30年以上経過しているものがほとんどです。
それゆえバルサム切れを引き起こしやすいレンズもまた手動でピントを合わせるレンズに多くみられます。
部分的に白くなっているのもバルサム切れ?
バルサムも部分的に剥離することはありますが、ほとんどはカビが原因です。カビが生えてしまう原因や予防方法は、下記リンク先の記事でご紹介しています。
詳細についてお知りになりたい方は、ぜひ合わせてご覧ください。
▽詳細はコチラ
カメラレンズにカビが生えた!原因と対処方法を紹介
もしもバルサムの切れたレンズが出てきたら
いつか使うかもと保管しておいたレンズを久々に出したらバルサム切れになって写りが悪くなってしまっていたということはしばしば起こります。
そんなときはどうしたらいいのでしょうか。
修理に出す
故障したレンズと同様に修理に出すこともできます。しかしメーカーでは修理対応が終了しているケースが多く、修理を専門にしている業者を探す必要があります。
全ての業者がバルサム切れの修理に対応しているわけではありませんが、対応している業者もあるので修理に出すのも手かもしれません。
しかし、中古で買い直すよりも修理代が高くつくことがほとんどであるため、プレミアムがついたレンズや思い入れのあるレンズでない限りは修理すること自体おすすめできません。
売却する
中古で買い直すよりも修理する方が高くつくなら、一度売ってレンズの購入の足しにしようと考える方も多いかと思います。また処分するくらいならお金に変えたいという方もいるかもしれません。
ではバルサム切れを起こしたレンズは売れるのでしょうか。
結論としては売ることはできます。但し、ジャンク品と同等の扱いになるため査定額は通常の買取価格に比べるとかなり低いものになってしまいます。
しかしながらバルサム切れによるクモリ具合やプレミア価格がついたレンズではそれなりの査定額が出る場合もあるので査定を依頼してみるのもいいかもしれません。
福ちゃんでもレンズ・カメラ強化買取中
福ちゃんではメーカー、年代問わず無料で査定・買取を行っておりますのでぜひご利用ください。
▽買取実績を見る
・カメラの買取実績はコチラから
・レンズの買取実績はコチラから
▽買取・査定の申し込みはコチラから
・今すぐ買取を申し込む
・WEB査定で買取可能かどうか確かめる
バルサム切れが起こる原因とは?
バルサム切れが起こる原因としては、主に「経年劣化」「乾燥」の2点が挙げられます。
経年劣化
こちらは単純に、年月が経過することで接着剤の品質が低下し、徐々に剥がれてしまうというものです。
中古のカメラレンズほど劣化するまでのスピードが速いので注意が必要といえます。
乾燥
カメラレンズは湿気に弱いという性質を持っていますが、では湿度が極端に低くカラカラに乾燥したところに置いておけばいいのかというと、そんなことはありません。
カメラレンズの接着剤は、乾燥した環境ではより劣化しやすいという性質を持っているからです。
年中通して乾燥した場所に置いておくと劣化しやすいので、注意しましょう。
バルサム切れを防ぐには?
バルサム切れの原因は、上記のように「経年劣化」と「乾燥」です。
このうち「経年劣化」に関しては、年月が経てば自然に起こることなので避けようがありませんが、「乾燥」に関しては普段から気をつけることで防ぐことができます。
気をつけるべきポイントは、乾燥しすぎない適切な環境のもとで、カメラレンズを保管するということです。
いちばん手っ取り早く、なおかつ確実なのはカメラレンズにとって最適な湿度を保つことができる「防湿庫」に保管することであるといえるでしょう。
カメラレンズは、高くもなく低すぎもしない湿度40%あたりが最も適しているといわれています。
防湿庫に保管することによって、そのような最適な環境下で保管できるようになります。
まだ防湿庫を持っていないという方は、この機会に検討してみることをおすすめします。
バルサム切れの原因と予防する方法とは?
バルサム切れが起こる原因としては、主に「経年劣化」「乾燥」の2点が挙げられます。
経年劣化
こちらは単純に、年月が経過することで接着剤の品質が低下し、徐々に剥がれてしまうというものです。
中古のカメラレンズほど劣化するまでのスピードが速いので注意が必要といえます。
乾燥
カメラレンズは湿気に弱いという性質を持っていますが、では湿度が極端に低くカラカラに乾燥したところに置いておけばいいのかというと、そんなことはありません。
カメラレンズの接着剤は、乾燥した環境ではより劣化しやすいという性質を持っているからです。
年中とおして乾燥した場所に置いておくと劣化しやすいので、注意しましょう。
バルサム切れを予防するには?
バルサム切れの原因は、上記のように「経年劣化」と「乾燥」です。
このうち「経年劣化」に関しては、年月が経てば自然に起こることなので避けようがありませんが、「乾燥」に関しては普段から気をつけることで防ぐことができます。
気をつけるべきポイントは、乾燥しすぎない適切な環境のもとで、カメラレンズを保管するということです。
いちばん手っ取り早く、なおかつ確実なのはカメラレンズにとって最適な湿度を保つことができる「防湿庫」に保管することであるといえるでしょう。
カメラレンズは、高くもなく低すぎもしない湿度40%あたりが最も適しているといわれています。
防湿庫に保管することによって、そのような最適な環境下で保管できるようになります。
まだ防湿庫を持っていないという方は、この機会に検討してみることをおすすめします。
バルサム切れする前に売却するのがおすすめ!
湿度によるバルサム切れは予防することができますが、経年劣化は遅らせることはできても避けることはできません。
防湿庫で保管していたのにバルサム切れを起こしてしまうこともあります。しばらく使う予定がないなら一旦売却して使いたい時に買い戻してみるのはいかがでしょうか。
▽買取・査定の申し込みはコチラ
・今すぐ買取を申し込む
・WEB査定で買取可能かどうか確かめる