【 悪徳な買取業者に関する注意喚起 】
「福ちゃん」の名を騙って飛び込み訪問する悪質な買取業者が増えています。詳しくはリンク先をご覧ください。

美人画の巨匠「鏑木清方」とは?作品の買取価格や名作「築地明石町」に加え「鏑木清方記念美術館」をご紹介

鏑木清方の作品価格が知りたい
鏑木清方はどんな作品がある?

など、鏑木清方の作品や、作品の買取価格をお知りたい方のために、関連情報をまとめました。

上村松園、伊東深水とともに「近代美人画の三巨匠」と称されるほど、鏑木清方の功績は高く評価されています。鏑木清方の略歴や作品の特徴、福ちゃんでの買取価格などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

鏑木清方(かぶらききよかた)について

鏑木清方(かぶらききよかた)について

鏑木清方(かぶらききよかた)は、明治から昭和にかけて活躍した、日本を代表する画家です。

若き頃から類まれなる才能を発揮し、浮世絵美人画の第一人者として、高い評価を得ました。

その繊細な筆致で描かれた美しい女性像は、多くの人々を魅了し続け、現代においてもなお、その人気は衰えることを知りません。

鏑木清方は、同じく美人画家として名高い「上村松園(うえむらしょうえん)」「伊東深水(いとうしんすい)」と並び、「美人画の三巨匠」と称されています。

鏑木清方の作品は、写実的な描写と華やかな色彩が特徴で、とくに美人画においては、女性の内面的な美しさや情感を巧みに表現することに長けていました。

そのような鏑木清方の略歴、作品の特徴をご紹介します。

鏑木清方の略歴

鏑木清方は、1878年(明治11年)に東京・神田佐久間町で生まれました。父はジャーナリストで、現在の毎日新聞を創設したメンバーの一人である「条野採菊(じょうのさいぎく)」です。

幼い頃から絵画に興味を持っていた鏑木清方は、13歳という若さで挿絵画家を志し、浮世絵師「水野年方(みずのとしかた)」に入門しました。

師事した水野年方から「清方」の号を与えられた鏑木清方は、その才能を開花させ、1894年には父が社長を務める「やまと新聞」の挿絵を担当するまでに成長しました。

1897年には挿絵画家として独立し、さまざまな地方新聞の挿絵を担当するなど、プロとして活躍するようになります。

1901年、鏑木清方は幻想文学の先駆者である作家「泉鏡花(いずみきょうか)」と出会い、鏡花の作品に挿絵を描くようになりました。この出会いをきっかけに、鏑木清方は江戸情緒や浮世絵の美しさに深く惹かれ、生涯をかけて追求していくこととなります。

同時期から、鏑木清方は絵画作品にも本格的に取り組み始め、画家仲間と結成した「烏合会(うごうかい)」の展覧会を主な発表の場として活動していました。挿絵画家としての活動も継続し、1903年には当時の文芸界を牽引していた花形雑誌「文藝倶樂部(ぶんげいくらぶ)」の挿絵を手がけ、名声を博したのです。

1915年には第9回文展で『霽(は)れゆく村雨』が最高賞を受賞するなど、絵画作品も高く評価されました。1930年に発表した『三遊亭圓朝像』は、後に重要文化財に指定されます。さらに、第1回帝国美術院展や日本美術展覧会の審査員を務めるなど、後進の育成や日本美術界の発展にも貢献し、1954年には文化勲章を受章しました。

第二次世界大戦で自宅が焼失した後に鎌倉市雪ノ下に移り住んだ鏑木清方は、1972年3月2日に93歳で生涯を閉じました。

鏑木清方は、明治から昭和にかけて活躍した、日本を代表する画家です。

浮世絵美人画の第一人者として高い評価を得ており、その作品は現代においてもなお、多くの人々を魅了し続けています。

鏑木清方が手がけた作品の特徴

鏑木清方といえば、誰もが知る「美人画」の巨匠です。

浮世絵を彷彿とさせるレトロな構図と、高度な技法から生み出される緻密な筆致が特徴で、女性の内面までも表現しているかのような奥深さは、近代芸術としても高く評価されています。

鏑木清方の美人画は、華やかで気品溢れる女性像が印象的です。しかし、その真骨頂は、髪の毛一本一本に至るまで丁寧に描き込まれた圧倒的な描写力にあります。まるで、そこに息づいているかのような、リアルな女性像は、見る者を魅了してやまないでしょう。

美人画以外にも、生活や文芸など身近な題材を題材にした作品も数多く残されています。とくに晩年には、明治時代の情景をテーマにした作品も多く制作し、その多才な才能を遺憾なく発揮しました。

鏑木清方の代表作としては、「築地明石町」「一葉女史の墓」「湯島詣」などが挙げられます。

これらの作品は、美術館で収蔵されており、現在もなお多くの人々を魅了し続けています。

繊細な筆致で女性の美しさを表現した鏑木清方は、日本美術史に名を残す巨匠です。彼が残した数々の作品は、時代を超えて多くの人々に愛され続けており、今後もその魅力は色褪せることなく語り継がれていくことでしょう。

鏑木清方「舞すがた」の買取価格

鏑木清方(かぶらききよかた)「舞すがた」の買取価格

福ちゃんでは、鏑木清方の希少価値の高い作品「舞すがた」を10万円で買取した実績があります。

浮世絵のような古風な画風と、右下に記された「清方」のサインと落款が作品の特徴を際立たたせています。

鏑木清方の作品の中でも、シンプルな構成は非常に珍しい内容です。

この作品は、鏑木清方の代表作とは一味違う独特な魅力を持ち、その希少性から高値での買取となりました。

作品に加えて、共箱などの付属品が揃っていたことも、買取金額に影響しました。付属品が揃っている作品は、付加価値があるため、より高値での買取が可能となります。

福ちゃんでは、鏑木清方をはじめとした絵画や骨董品など、幅広く買取しております。ご相談や査定は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

▶ 福ちゃんに問い合わせる

⚠︎CAUTION!
当記事でご紹介している買取価格はあくまでも目安です。実際の査定では、保管状態や市場の需給バランスなど、さまざまな要因で買取価格が変動します。詳細は骨董品買取業者にご確認ください。

鏑木清方の代表作

鏑木清方(かぶらききよかた)の代表作

  • ✔︎ 築地明石町
  • ✔︎ 一葉女史の墓

鏑木清方の代表作として知られる、「築地明石町」と「一葉女史の墓」についてご紹介します。

明治の息吹を鮮やかに描く「築地明石町」

作品解説

鏑木清方の代表作「築地明石町」は、1927年に制作された作品です。

明治時代の東京・築地明石町を舞台に、西洋風の建物と着物姿の女性を描いたこの作品は、鏑木清方が人々の生活の中に、芸術を見出すきっかけとなった作品として知られています。

作品の特徴

築地明石町」は、洋館を背景に髪の毛をイギリス巻にした着物姿の女性が立っている構図で、当時の人々の生活様式を清方独自の視点で表現しています。

モデルは知人の「江木ませ子」であり、彼女が醸し出すモダンな雰囲気と、どこか物憂げな表情は、作品に独特な魅力を与えています。

幻の名作と呼ばれる所以

「築地明石町」は、制作から44年間行方不明となっていたことから「幻の名作」と呼ばれていました。

1975年に発見された際には大きな話題となり、その希少性と芸術性の高さから、現在では日本を代表する名画の1つとして高く評価されています。

一葉文学への深い敬愛が生んだ「一葉女史の墓」

作品解説

一葉女史の墓」は、1902年に制作された鏑木清方の初期の代表作です。

この作品は、明治時代の小説家・樋口一葉の墓を題材としており、鏑木清方の一葉文学への深い敬愛が込められています。

作品の特徴

一葉女史の墓」は、静寂に包まれた墓地の中に佇む樋口一葉の墓と、その周りに咲く花々を繊細な筆致で描いた作品です。

シンプルな構図ながらも、樋口一葉の死を悼む清方の哀愁が伝わってくるような、静謐な雰囲気が漂っています。

一葉作品へのオマージュ

鏑木清方は幼少期から樋口一葉の作品を愛読しており、「一葉女史の墓」以外にも、樋口一葉や樋口一葉の作品をモチーフにした絵画を数多く残しています。

その中でも、樋口一葉の代表作である小説「たけくらべ」は、鏑木清方にとって特別に愛着のある作品であったといわれています。

鏑木清方の代表作「まとめ」

「築地明石町」と「一葉女史の墓」は、鏑木清方の代表作の中でも、とりわけ人気のある作品です。

それぞれ異なる題材を扱っていますが、どちらも鏑木清方の繊細な筆致と豊かな色彩表現、そして深い情感表現が光る作品といえるでしょう。

「鎌倉市鏑木清方記念美術館」について

鎌倉市鏑木清方記念美術館について

鎌倉市雪ノ下にある「鎌倉市鏑木清方記念美術館」は、1998年に鏑木清方の旧居跡を改修して開館した美術館です。

明治以前の初期作品から、戦後に制作された晩年の作品まで、多数の作品が収蔵されています。

展覧会だけでなく、美術講演会や日本画制作実演など、日本画をより深く楽しめるイベントやワークショップも定期的に開催中です。初心者の方でも気軽に日本画に触れる機会を提供しており、幅広い世代に人気を集めています。

鏑木清方の作品についてより深く知りたい方や、日本美術に触れたい方は、ぜひ「鎌倉市鏑木清方記念美術館」を訪れてみてください。きっと、鏑木清方の作品や日本の美意識の深さに、感銘を受けることでしょう。

JR横須賀線鎌倉駅から徒歩約7分と、アクセスも良好です。ただし、時期によっては休館となる場合もありますので、詳細は公式サイトにてご確認ください。

鎌倉市鏑木清方記念美術館」について詳しくはこちら↓
鎌倉市鏑木清方記念美術館公式サイト

戦後の日本美術を発展させた鏑木清方

戦後の日本美術を発展させた鏑木清方

鏑木清方は、若き頃から挿絵画家として活躍し、その繊細な筆致で描かれた美人画で一世を風靡した巨匠です。

しかし、戦後は薄れゆく明治の情景や人々の生活なども題材とし、その幅広い画力で日本美術界に多大な貢献をしました。

鏑木清方は、創作活動だけでなく、展覧会の審査員を務めるなど、さまざまな形で日本美術の発展に貢献。その功績が認められ、1954年には文化勲章を受章しています。

鏑木清方が最期を過ごした鎌倉雪ノ下の旧居は、現在「鎌倉市鏑木清方記念美術館」として、多くの人々が訪れる場所になりました。鏑木清方の作品展示やイベントなどを行い、日本画の文化普及に貢献されています。

福ちゃんでは、鏑木清方の作品「舞すがた」を10万円で買取いたしました。

浮世絵風の画風という鏑木清方の画風が見える一方、彼の代表作とは一風違う魅力を持っている点などを高く評価させていただきました。

福ちゃんでは、鏑木清方に精通した査定士が作品の状態をはじめ、作家の功績などを総合的に判断して価値を見極めます。

鏑木清方の作品を少しでも高く売却したいとお考えの方は、ぜひ福ちゃんにお任せください。

今すぐお品物についてお問合わせる

お電話受付時間 9:00~20:00 (年中無休※年末年始は除く)

骨董の高価買取骨董の高価買取
< 前の記事「骨董買取」記事一覧次の記事 >

お得なキャンペーン
開催中!

トップへ戻る
お気軽にお問合せください

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)