近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣セットの種類や価値を解説
近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣セットは2021年に発行された記念硬貨です。今回は近代通貨制度150周年記念プルーフ貨幣の特徴や種類、買取価格をアップさせて少しでも高く売るためのポイントを紹介します。
目次
近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣セットとは
1871年(明治4年)に現在の日本の通貨単位となっている「円」が誕生し、その近代通貨制度が始まってから150周年を記念して「近代通貨制度150周年記念プルーフ貨幣」が発行されました。
当時、採用された「新貨条例」では新しい通貨単位として「円・銭・厘」が決定され、1円の100分の1が銭、銭の10分の1が厘となりました。つまり、10進法に統一されたのもこのタイミングです。
近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣セットの特徴
近代通貨制度150周年記念プルーフ貨幣の種類は「一万円金貨幣、五千円金貨幣、千円銀貨幣」の三種類が発売され、それぞれに発行枚数が限定されています。
一万円金貨幣、五千円金貨幣、千円銀貨幣のデザインは、額面部分以外の図案は同じです。
表面は「菊と桐」の模様とともに1871年に発行された金貨に使われた「圓」の文字がデザインされています。裏面は「近代通貨制度150年」の文字や現行通常貨幣の図案である「平等院鳳凰堂、稲穂、若木、桐、桜花、菊花」がデザインされています。
▼近代通貨制度150周年記念 一万円金貨幣の概要
・発行年:2021年(令和3年)
・品位:純金(99.9%)
・重量:15.6g
・直径:26mm
・発行枚数:2万枚
・額面:1万円
▼近代通貨制度150周年記念 五千円金貨幣の概要
・発行年:2021年(令和3年)
・品位:純金(99.9%)
・重量:7.8g
・直径:20mm
・発行枚数:2万枚
・額面:5千円
▼近代通貨制度150周年記念 千円銀貨幣の概要
・発行年:2021年(令和3年)
・品位:純銀(99.9%)
・重量:31.1g
・直径:40mm
・発行枚数:5万枚
・額面:千円
近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣セットの買取価格をアップさせるコツやポイント
ここからは、近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣を売却するときに少しでも高く売るためのコツやポイントを紹介します。
購入時にプルーフ貨幣セット付属品があれば一緒に査定へ出す
近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣は購入時に特製ケースや証明書などの付属品がありました。買取に出す際にはそれらの付属品も一緒に査定に出すようにしましょう。
プルーフ貨幣や記念硬貨は付属品の有無で査定額が変わることがあります。少しでもプラス評価の査定によって買取金額をアップさせるためには大切なポイントとなります。
プルーフ貨幣は良い状態を保っておこう
プルーフ貨幣はその見た目の美しさが重視されやすい硬貨です。例えば、硬貨に目立つような傷が入っていると買取額が上がりづらい傾向にあります。
逆に、保管状態が良いと買取価格が高い傾向にありますので、傷をつけないように普段はケースに入れておくなど取り扱いにはくれぐれも注意しましょう。
まとめ
近代通貨制度150周年記念プルーフ貨幣は日本の通貨制度を大きく変えた節目を記念した記念硬貨で、見た目も非常に美しいプルーフ仕上げになっています。
1871年の近代通貨制度前までは通貨計算に4進法(1両が4分、1分が4朱)と10進法が併用されていたため、10進法の計算が当たり前になっている現代の私たちからみると非常に複雑に感じてしまいます。
それでも海外では今でもアメリカのセントなどが4進法であったり、ユーロだと2進法と5進法という組み合わせです。また、福ちゃんコラムでも登場する海外古銭のソブリン金貨などは4進法ですので、慣れていればそこまで大変な計算ではないのかもしれません。
近代通貨制度150周年記念一万円金貨幣プルーフ貨幣ではその表面デザインで採用されている「圓」の文字にレトロな雰囲気を感じさせてくれます。
発行枚数限定に加えて「和」の趣を感じることのできる当プルーフ貨幣は、将来的に海外コレクターからの注目を集める可能性も秘めている逸品だといえるでしょう。